|
文教大学付属幼稚園のLINE公式アカウントを開設しました。
幼稚園の様々な情報をお届けしていきます。
ぜひ、友だち登録をお願いします。
|
未就園児のご家庭の皆様にご好評いただいているプレスクールです。
幼稚園の先生方と一緒に楽しく過ごせるよう、毎回バラエティに富んだ内容を企画しています。
「相互交流」「育児相談」「入園相談」などの情報交換の場としてもぜひご利用ください。なお、今年度は申し込みの方法が下記のように変わりますので、ご注意ください。
日 程 | 毎月1回 土曜日 10:00〜11:30 2022年5月7日「あそびましょ!」 2022年6月11日「くれよんのお散歩」 2022年7月2日「おさかなになっちゃった!」 2022年9月10日「お話でてこい」 2022年10月8日「よーいどん!」 2022年11月5日「元気に1、2!」 2023年1月14日「楽しいお正月」 2023年2月4日「リズムでチャ・チャ・チャ」 |
---|---|
対 象 | 2019年4月2日〜2020年4月1日生まれのお子様 保護者1名のみ付添 |
その他 | ・「プレスクール受付フォーム」からお申し込みください。 ・お問い合わせは、幼稚園事務室まで → TEL 03-3781-2798 |
2022年度、未だに新型コロナウイルスの収束には至っておりませんが、3つの「密」を避けながら、楽しく過ごせるよう計画しています。本園の園庭を開放します。プレスクールにはまだ参加できないお子さんで、幼稚園で遊んでみたい方は、ぜひご来園ください。(雨の日は保育室を開放します。)
子育て中のママ同士で情報交換の場としてもご利用ください。
→ ぶんぶんひろばの詳細はこちら
日 程 | 毎月1回 14:30〜15:30 2022年9月14日(水) 2022年10月19日(水) 2022年11月16日(水) 2022年12月7日(水) 2023年1月18日(水) 2023年2月8日(水) 2023年3月22日(水) |
---|---|
対 象 | 2020年4月2日以降に生まれたお子様 保護者1名のみ付添 |
申 込 | 随時 ※登録をお願いします(年1回) |
新型コロナウイルス感染症の影響で、今年もお泊り保育が中止となりました。
そこで年長さんを対象に、お友達や先生と協力をしながら夏の遊びを楽しむ「サマースペシャルデー」を開催
おばけ屋敷、ヨーヨー釣り、カッパの池、花火、輪投げなど、お家ではできない遊びばかりで、園児たちはもちろん、先生方も楽しんでいました。
→ 「サマースペシャルデー」の様子はこちら
先生が一生懸命作った、幼稚園の動画がたくさん掲載されています!ぜひご覧ください。
→ 幼稚園の動画一覧はこちら
園長先生はじめ、とっても熱心な先生方がこちらの頁で紹介されています。
●目指す幼稚園の姿「体つくり・心つくり」
@個性を尊重しつつ、日常的に必要な生活習慣を自然に実践できる子どもを育てる幼稚園
A「遊び」「運動」「行事」「生活」を通して、元気な身体をつくり、意欲や協調・協働の心を育み、
生きる力(学力・人間力)の土台を広げる幼稚園
●育てたい園児の姿「素直で明るい元気な子ども」
@元気に挨拶ができ、正しい生活習慣を身につけた子ども
A慈愛・感謝の気持ちや思いやりの心をもち、感じたことを素直に表現できる子ども
B自分の役割を果たすとともに、自分のことは自分でやろうと努力する子ども
C好奇心が旺盛で、自ら積極的に行動できる子ども
●教育のコンセプト「学ぶ、をあそぼう」
本園では、教育の中心に「遊び」を位置付けています。“学ぶ、をあそぼう”のコンセプトのもと、「遊び」を通して「真の学ぶ力」(「意欲」「見出す力」「実行力」)をはじめ、生きる力の土台となる様々な力が身につくよう「遊び」を工夫しています。
●指導方針「“文教スタイル”で子どもを伸ばす」
本園では、豊かな自然と触れ合い、多くの人とかかわり、遊びをはじめとする多様な体験を通して、生きる力の基礎となる「意欲」「態度」「心情」などを育んでいます。
「認める・見守る・ともに楽しむ」という“文教スタイル”を基本にした指導で「遊び」「運動」「行事」「生活」などの教育活動を展開し、子どもたちの自己肯定感を高め、秘めている可能性を十分に引き出せるよう努力しています。
●入園をお考えの方へ
・家族の愛情に育まれ、豊かな心を持って成長されてきたお子様の教育の手助けができるよう、教職員一丸となって取り組んでいます。
・私たちの園では“遊び”を保育の中心に据えています。“遊び”を工夫しながら、「生きる力の土台を広げるプロジェクト」を推進しています。
・このプロジェクトは、「認める・見守る・ともに楽しむ」という“文教スタイル”で子どもを伸ばすもので、“文教スタイル”は保護者の皆様にも共有していただきたい保育・指導のスタイルです。
・将来に向けて、可能性がより大きく膨らむよう、お子様を育てていきたいと思っています。
●文教大学付属幼稚園の「10の魅力」
@一人ひとりを大切にする丁寧な指導
A安心できる組織的な保育
B恵まれた教育環境(広い園庭、花・野菜・動物との触れ合い)
C保護者との「Face to Face」の関係(子どもたちの成長や変化を共有しています)
D安全で明るく機能的な園舎(2015年夏、新園舎完成!)
E基本的な生活習慣の重視(当たり前のことが当たり前にできるように)
F生きる力の土台を広げるプロジェクト(”文教スタイル”で子どもを伸ばす)
G保育内の特別活動の充実(カリキュラム内で英語や体力あそびを実施)
H付属小学校への進学
I 幼・小・中・高の連携
|
|
|
※父母の会費 会費12,000円(年額) 入会金2,000円
※上記諸経費以外に、制服・体操着等(園帽・あそび着・通園カバン含む) 55,000円などがかかります。
※各自治体より私立幼稚園に園児を通園させている保護者の負担を軽減するとともに、幼児教育の振興を図る為、補助金が入園後保護者宛に交付されます。(自治体により交付額は異なります。)