 |
2018年5月28日に、2年生の「春の農場体験 田植え」を取材させていただきました。
事前に学習したことを、農業のプロに質問をしたり、田んぼに入って稲を植えたりと貴重な体験をしました。秋の収穫が楽しみです。
収穫したお米は、おにぎりにしてみんなでいただき、残ったお米はお家に持って帰って家族でいただきます。これも食育の一環となっています。
その様子の一部をご覧ください。 |
|
「朝の会」日直が前に出て進行します。

|
毎朝、学校目標を全員で唱和します。

|
先生からのお話。これから行く田植えについて。 
|
事前の学習もばっちりです。

|
今日もよろしくお願いします。 
|
農場へ出発!

|
星野学園小学校のバスで移動します。

|
全人教育では命を大切にすることから、持ち運びできるAEDを携帯します。

|
バスで15分程ですが、移動中も楽しそうです。 
|
JAいるま野営農センターへ到着。

|
ご協力頂いている小池さんにお米について質問。

|
小池さんから田植えについてお話がありました。
|
JAの方から、田植えの仕方について説明をお聞きしました。 
|
熱心にメモを取っています。

|
お借りしている田んぼは約10アール(1,000u)。

|
それぞれ苗をいただきます。

|
いよいよ田んぼに入ります。
|
あちこちから歓声とも悲鳴とも言えない声が…。 
|
教えて頂いた通り、3本ずつ丁寧に植えます。

|
先生も一緒に植えてくれました。
|
大きく育つんだよ。
|
JAの方も実地に指導してくださいます。 
|
6列植え終わりました。

|
その後は田植え機のデモンストレーション。

|
さすがに早いですね。

|
ドロドロになってしまった手足を奇麗に洗います。

|
後片付けも率先して手伝います。

|
実際に体験して疑問に思った事を質問!

|
一生懸命メモをとります。

|
「今日はありがとうございました!」

|
星野学園小学校専用のバスで学校に戻ります。

|
皆さんが手を振って見送って下さいました。

|
学校に戻ってから今日のまとめです。

|
学んだ事、体験した事を思いだして。

|
良くまとまっていますね。
 |
授業が終わり、この後は給食です!
 |
取材後記:
朝から学校にお伺いいしましたが、会う児童さん全員が「お早うございます!」と元気に声をかけてくれました。とても気持ちの良いあいさつです。教育目標のひとつである「礼儀正しく、あいさつのしっかりできる子ども」が実現されていることを実感しました。また、騒がしくしてもいい時、静かに集中しなくてはならない時のメリハリが素晴らしかったです。2クラスに先生が5人体制での手厚さも星野学園小学校らしさだと感じました
→ 説明会・公開授業・オープンスクールも開催中!「星野学園小学校」公式ホームページはこちら!
|