■「総合学習6年生 沖縄」を取材しました!
総合学習「沖縄」を通して、「命の大切さ」「平和」「自分のこれから生き方」を学んでいき、沖縄を通して、戦争のことや基地について考えます。
ただ、いきなり戦争のことなどを学ぶのではなく、まずは沖縄の魅力や文化をたっぷりと学び、そのうえで過去の戦争のことや基地問題などを学んでいきます。
今回は、1学期から学んできたことを、自分の中にとどめるだけでなく、保護者をお招きして一対一で「伝える」授業です。人に伝えることでもう一度「学び直す」ことにつながります。(1月には5年生にも伝え「沖縄」のバトンタッチをします。)
このように、伝えられ・伝えてを積み重ねて、35年続いてきた学習です。
また、エイサーの踊り方を子どもが保護者に教えたり、テーマを決めて討論会を行ったりしました。
「エイサーを披露します」
6年生がエイサーを披露します。
掛け声も元気です。
体育館中に足音が響きます。
先生が三線と歌を担当します。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
6年生がエイサーを披露します。
掛け声も元気です。
体育館中に足音が響きます。
先生が三線と歌を担当します。
「エイサーを保護者に伝えます」
1対1で教えます。
班ごとに練習します。
手の動きも大事です。
保護者だけで踊ってみます。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
1対1で教えます。
班ごとに練習します。
手の動きも大事です。
保護者だけで踊ってみます。
「4つの教室に分かれて自分でまとめた「沖縄」を伝えます」
自分でまとめた沖縄の本を基に
保護者に分かりやすく説明します。
熱心に聞き入る保護者
時々質問もあります。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
自分でまとめた沖縄の本を基に
保護者に分かりやすく説明します。
熱心に聞き入る保護者
時々質問もあります。
「班ごとにまとまって討論します」
テーマを基にディスカッション
色々な意見がでます。
しっかり自分の意見を発表します。
保護者からも様々な意見があります。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
テーマを基にディスカッション
色々な意見がでます。
しっかり自分の意見を発表します。
保護者からも様々な意見があります。
「再集合して終わりの会」
各班の保護者代表から今日の感想
ありがとうございました。
画像をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。
各班の保護者代表から今日の感想
ありがとうございました。
説明会やオープンスクールもございますので、ぜひ、学校に足をお運び下さい。
説明会などの最新日程は、→ 和光小学校公式ホームページへ!