|
2023年11月より開始する、新年度の授業を一足早く体験する特別な機会をご用意しました。
日 程:
2023年10月23日(月)〜10月31日(火)
→ 小学校受験コース 新年長・新年中 授業体験会の詳細・お申込みはこちらから
日 程:
2023/10/23〜
→ 直前講習の詳細・お申込みはこちらから
日 程:
2023/9/14(木)
2023/9/28(木)
→ 日本舞踊家が教える美しい振る舞い講座(直前対策編)の詳細・お申込みはこちらから
日 程:
@2023/8/28(月) 10:00〜11:20
A2023/8/28(月) 17:00〜18:20
B2023/8/31(木) 10:00〜11:20
C2023/9/11(月) 10:00〜11:20
D2023/9/21(木) 13:00〜14:20
→ 「美しい願書の書き方講座(直前対策編)」の詳細・お申込みはこちらから
慶楓会のHPや各種お知らせからLINEお友達登録していただきますと、入会金10,000円割引きと体験授業が無料となるクーポンを差し上げています。
慶楓会では、幼児教育を通じて志望園・志望校の合格だけでなく、入園・入学後も伸び続けていくための本質的な力を育むことを大切にしております。指導するのは、名門私立幼稚園や名門私立小学校の元教諭、数多くの合格実績を誇り私学の文化を深く理解しているベテランの講師といった一流の講師陣であり、高い専門性に基づいて皆様を手厚くご支援しております。
また、私立・国立小学校に通う子どもたちを対象としたアフタースクール「てんげんじこどものいえ」と共同開催であるキャンプ等の体験活動で仲間との関わりを通じて実践的な学びを積み重ね、自立心や協調性、やりぬく力等のいわば非認知能力を育んでいます。この力は考査でも重視されている「行動観察」において発揮できる力です。
「慶楓会南麻布本部」
所在地:東京都港区南麻布 4-10-23
「慶楓会広尾ガーデンヒルズ教室」
所在地:東京都渋谷区広尾4-1-12 広尾ガーデンヒルズセンターヒルG棟
●なぜ、大手をやめてこちらでお願いしたか、という理由をお話しさせていただきます。
大手が見ているものは、子どもが取り組む問題の正答率であり、子どもとの関わり方に不透明なものを感じていました。ところが、慶楓会の主任講師の先生は、子どもを見る目が全く違っているということに、早いうちから気づかせていただきました。先生は10年間、私立小学校で毎日、子どもの生活を見て、校外学習もされて、色々な子どもの姿を見てこられ、教育学を学ばれた先生ですので、先生の10年間積み上げてきたものを娘に教えていただくという、このような機会はないと考えました。そこで慶楓会に入塾させていただき、それからは塾の生徒というよりは、先生の門下生というつもりで過ごしてきました。先生は、子どもを見るべきポイントについて、「学習指導要領」というものを示しつつ、教師はこのような視点で子どもを見ている、ということを教えてくださいました。私はそれがなかったら、きっと子どもに対して、ペーパーができるできないとか、他の子に比べて速い速くないとかそういったことにしか意識が向かず、子どもの持っている姿というものを見つけられないままになってしまったのではないかと思います。
●新年長の11月からお世話になって以来、教室長の先生には家庭内の状況についても細かく聞いていただけました。幼稚園が遠方でもあったので、毎回どうしても授業に遅刻してくることになりましたが、それも受け入れてくださり、少人数ならではの環境の中で先生方が一丸となって家族まるごとを支えてくださいました。そういったことが、最後に、唯一無二の願書につながっていったと思っています。娘の学校は面接がなく、親の思いは願書で伝えるしかありませんでした。そのため親の考えや背景などもわかってくださる先生でなければ、願書は書けないだろうと考えましたので、教室長の先生や主任講師の先生にはたくさん話を聞いていただくことを通じて、取り上げるべき話題を選び、願書を仕上げていきました。そのことが強みになっていったかと思います。
●私が、主任講師の先生に学べて良かったと思った出来事がありました、それは、娘が横浜初等部の一次試験に合格した際、主任講師の先生と絵画の先生に、それぞれ体操と絵のプライベート授業をお願いした際のことです。先に主任講師の先生による体操授業が終わって、その後に絵画の先生に絵を習っており、親である私は後ろでメモを取っていたので気づかなかったのですが、主任講師の先生が絵の授業の間も、ずっと隣の部屋から娘のことを見守ってくださっていて、そのときに「元教師」というのはこういうことなんだなと感じました。子どもに対する愛情というのは、こういうことなんだな、ということが分かり、とても嬉しかったです。
●願書の添削は、プロの仕上がりです。私自身は広告会社でコピーライターとして文章を書く仕事をしており、主人もロジカルな考え方を持っているので、夫婦で力作の願書を添削に提出し、「直すところはないのではないか」とまで思っていましたところ、まさにプロのお仕事で返ってきました。「こういうことを書いた方が良い」ということではなく、私たちの言いたいことを生かしてくださって、言い回しだったり、言い足りないことを足してくださったりして整えてくださいましたので、私たちではとても作り上げられなかったという水準に仕上がりました。
●絵画の授業もおすすめです。娘は毎週楽しみに通っていて、初めは描き方、作り方が全くわからなかったところが、年末には渋谷区の絵画コンクールで賞をいただけるほどになりました。
●慶應、早稲田、学習院などの学校に縁故のない家庭で、小学校受験に対して不安しかありませんでした。
そのため些細な不安でもご相談させていただき、その都度、先生方から的確な回答を頂けたことが本当に心強かったです。特に、親の緊張がピークに達する受験の直前期には、合格者の家庭のことをよくご存じの慶楓会の先生方からアドバイスを頂けることが、心の支えとなりました。
●長期的な視点で生徒の成長を促す教育方針が、慶楓会の一番の魅力だと感じております。慶楓会に入会する前は、息子を大手のスクールに通わせており、絵工作の分野では、どんな設問にも自分の一番得意な絵を描く傾向にありました。しかし、小学校側が“一つの型にはまった生徒”を望んでいないことを知り、個性を発揮することを促す慶楓会のご指導に期待して入会しました。基礎を大切にし、少人数制で一人一人をフォローできる慶楓会の環境で学んだ結果、受験した全ての小学校に合格することができ、本当に嬉しい限りです。
●一人ひとりを家族のように受け入れて、温かく丁寧にご指導いただける環境が慶楓会にはありました。特にフルタイムで両親が働いている娘にとっては、キャンプなどの体験活動にも積極的に参加させていただき、“第二の我が家”のようでした。また、先生方が娘の欠点をしっかりと受けとめて、丁寧に修正してくださったことで、娘自身も“受け入れてもらえている”という安心感や喜びを感じながら、楽しく学習を進めることが出来ました。
●慶楓会は受験情報をきちんと把握して新しいことを理解している教室です。情報がアップデートされていない教室が多いなかで、慶楓会では安心することができています。
●慶楓会では、常に“基礎”の大切さをお伝えいただきました。「どの学校も基礎の問題が8割で、それを落とさないことが大切です」と仰っていた先生を信じ、難しい問題集だけを解くのではなく、“授業で教わった内容の復習”を重視して学習を進めました。そして何回やってもできない苦手な分野については、受験直前の秋にも勇気を持って基礎を学び直しました。最初から一貫して“基礎”の大切さを教えていただいたおかげで、志望校に合格することができて本当に感謝しております。
●慶楓会の主任先生は、小学校の「学習指導要領」を示しつつ、「行動観察では目立てばいいわけではない」「立派なことが言えればいいわけではなく、大切なのは聞かれていることに端的に答えること」などと、どんな授業においても一貫して私立小学校にふさわしい子ども像を教えてくださいました。
●多くの子供達と触れ合い授業をしてきた先生方から、息子の性格に合った家庭学習の方法を教えていただきました。具体的には、息子の絵工作が好きな性格を活かし、学んだことや体験したことについて絵を描きながら、家庭で楽しく振り返るようにしました。絵を描くことで体験が記憶に定着し、“質問に対して自分の言葉で端的に話す力”が問われる学習院初等科の考査でも、自信を持って答えられるまでに成長できたと感じております。
●主任先生は、私立小学校で多くの子どもと触れ合い、授業をつくってきた経験のある方です。小学校受験の考査で、生徒を選ぶ立場にいた経験をもとに、厳しいアドバイスをいただくこともありました。しかし、それを受け止めて改善することで、私も親として息子と一緒に成長することができたと感謝しております。
●慶楓会の先生方は、それぞれの子どもにあったお声がけが本当に上手で、娘のペースを壊さず、温かく見守りながらうまく導いてくださっています。
●保護者課題は、我々親自身を見つめ直す機会にもなり、普段からさまざまな事柄や物事の理由や原因を質問したり、一緒に考えたりすることを積極的に行っていました。例えば、「シートベルトは自分の身体を守るためにあるのに、公共の乗り物には無い。でも遠足で乗る高速バスにはあるのはなぜか」といった娘の問いに対し、「では、公共バスにシートベルトがあればどういった影響が出るか。どういった事態が生ずるか」といったような議論のやりとりをしました。こういったやり取りは少し特殊に感じられる面もありますが、娘がご縁をいただいた慶應義塾横浜初等部の試験対策には、特に合っているのではないかと個人的には感じています。
●核家族で助けもなく、また次女の幼稚園とのダブル受験という、スケジュール的にも精神的にも行き詰まった状況でしたが、慶楓会のおかげで親も息継ぎの時間を確保でき、何とか平安を保つことができました。娘は長期休暇中の講習や合宿などにも積極的に参加しましたが、先生方と寝食を共にするうちに、慶楓会がいつしか「第二の実家」とも呼べるような、リラックスして過ごせる場所になっていったようです。私学に通わせるのは無謀ではないかと感じるほど、落ち着きが無く自我も強い娘でしたが、時に先生方に反抗的になりながらも、慶楓会の先生が誰一人として娘を見放すことなく、いつも変わらずに暖かく接していただいたことで、娘のペースでしっかりと成長できたと心から喜んでおります。慶楓会での二年間は、我が家にとって宝物のような時間になりました。
●慶楓会では、キャンプなどの体験活動が充実していることも印象的です。たくさんの行事に参加させていただく中で、経験したことや考えたことを自分なりの言葉で話すことができる力を自然に高められたと感じております。
●慶楓会では、キャンプをしたり稲刈り体験をしたり、八丈島に行くこともありますが、こうした経験は、娘の精神的な成長や社会化に大きく寄与していると思っています。
■2023年度
小学校: | ||
慶應義塾横浜初等部 | 早稲田実業学校初等部(1次) | 東洋英和女学院小学部 |
田園調布雙葉小学校 | 川村小学校 | 立教小学校 |
成城学園初等学校 | 湘南白百合学園小学校 | 青山学院横浜英和小学校 |
捜真小学校 | 桐蔭学園小学校 | 清泉小学校 |
日出学園小学校 | ||
幼稚園: | ||
青山学院幼稚園 | 東洋英和幼稚園 | 白百合学園幼稚園 |
日本女子大学附属豊明幼稚園 | 田園調布雙葉小学校附属幼稚園 | 川村幼稚園 |
若葉会幼稚園 | 聖徳大学三田幼稚園 | 若草幼稚園(目黒) |
枝光会附属幼稚園 | 安藤記念幼稚園 | サンタ・セシリア幼稚園 |
横浜英和幼稚園 | 阪本こども園 |
■2022年度
小学校: | ||
慶應義塾幼稚舎 | 慶應義塾横浜初等部 | 早稲田実業学校初等部 |
学習院初等科 | 雙葉小学校 | 東洋英和女学院小学部 |
白百合学園小学校 | 東京女学館小学校(一般) | 東京女学館小学校(AO) |
光塩女子学院初等科 | 川村小学校 | 立教小学校 |
東京農業大学稲花小学校 | 目黒星美学園小学校 | 横浜雙葉小学校 |
洗足学園小学校 | 桐蔭学園小学校 | カリタス小学校 |
西武学園文理小学校 | 開智小学校(総合部) | さとえ学園小学校 |
東京学芸大学附属竹早小学校 | ||
幼稚園: | ||
青山学院幼稚園 | 東洋英和幼稚園 | 白百合学園幼稚園 |
田園調布雙葉小学校附属幼稚園 | 日本女子大学附属豊明幼稚園 | 成城幼稚園 |
若葉会幼稚園 | 枝光学園幼稚園 | 麻布みこころ幼稚園 |
愛育幼稚園 | 白金幼稚園 | 安藤記念幼稚園 |
サンタ・セシリア幼稚園 | 上野毛幼稚園 |
■2021年度
小学校: | ||
慶應義塾横浜初等部 | 東洋英和女学院小学部 | 東京女学館小学校(AO) |
田園調布雙葉小学校 | 青山学院初等部 | 東京農業大学稲花小学校 |
学習院初等科 | 聖学院小学校 | 東京都市大学付属小学校 |
トキワ松学園小学校 | 玉川学園小学部 | 浦和ルーテル学院小学校 |
湘南白百合学園小学校 | 捜真小学校 | カリタス小学校 |
桐蔭学園小学校 | お茶の水女子大学附属小学校 | |
幼稚園: | ||
東洋英和幼稚園 | 白百合学園幼稚園 | 日本女子大学附属豊明幼稚園 |
サンタ・セシリア幼稚園 | 安藤記念幼稚園 | 品川翔英幼稚園 |
聖徳学園三田幼稚園 | 上野毛幼稚園 | 若草幼稚園(目黒) |
■小学校受験 年長コース
・総合クラス
ペーパーを中心に、常識、聞き取り、簡単な運動、行動観察等の総合的受験対策。
a) 特進クラス 月曜日 16:30〜18:30
b) 標準クラス 火曜日 16:30〜18:30
・学校別クラス
a) 慶應 標準クラス 金曜日 15:00〜17:00 絵画・造形・言語活動、運動、行動観察対策等。
b) 慶應 特進クラス 水曜日 15:00〜17:00 絵画・造形・言語活動、運動、行動観察対策等。※年度中に増設
c) 雙葉クラス 水曜日 13:30〜14:50 ペーパー難問、巧緻性、お話の記憶等。※1月より
d) 学習院クラス 木曜日 15:00〜16:20 個別課題、簡単な運動・行動観察対策等。※2月より(開講日要確認)
e) 東洋英和クラス 木曜日 16:30〜18:30 製作・言語活動および指示行動対策等。※2月より(開講日要確認)
・絵画・造形クラス
a) 慶應クラス 月曜日 15:00〜16:20 絵画・造形活動への意欲向上。慶應に対応する技能の伸長。
b) 一般クラス 火曜日 15:00〜16:20 絵画・造形活動への意欲向上。基本から応用へ至る絵画・造形技能の伸長。
・体操クラス
a) 標準クラス 金曜日 17:10〜18:20 運動への意欲向上。基本から応用へ至る運動・指示行動技能の伸長。
b) 特進クラス 水曜日 17:10〜18:20 運動への意欲向上。基本から応用へ至る運動・指示行動技能の伸長。
■小学校受験 年中コース
・総合クラス 火曜日 16:30〜18:30 年長コースの総合および学校別クラスにつながる、基礎的な能力の育成。
・絵画・造形クラス 火曜日 15:00〜16:20 年長コースの絵画・造形クラスにつながる、意欲と基礎的な能力の育成。
・体操クラス 水曜日 13:50〜14:50 年長コースの体操クラスにつながる、意欲と基礎的な能力の育成。
■小学校受験 年少コース
・総合クラス 月曜日 14:50〜16:20 年中コースの総合および学校別クラスにつながる、意欲と基礎的な能力の育成。
・絵画・造形クラス 月曜日 16:30〜17:30 年中コースの絵画・造形クラスにつながる、意欲と基礎的な能力の育成。
・体操クラス 水曜日 12:40〜13:40 年中コースの体操クラスにつながる、意欲と基礎的な能力の育成。
■小学校受験 年長Lightコース
・総合Lightクラス 水曜日 16:10〜17:10 ペーパーを中心に自力解決能力や思考力、試験に向けた姿勢等を育成。
・行動観察Light(共学校対策) 水曜日 17:20〜18:20 様々な活動を通じて、指示への対応力やコミュニケーション能力等を育成。
・行動観察Light(女子校対策) 金曜日 17:10〜18:10 女子校に特化した表現力や所作、コミュニケーション能力等を育成。
・絵画・造形Lightクラス 月曜日 16:00〜17:00 意欲の向上と絵画・造形活動に通じた表現力、手先の巧緻性等を育成。
・体操Lightクラス 月曜日 17:10〜18:10 各種運動の基礎的技術の向上、自ら考え自信をもって行動する力等を育成。
■小学校受験 年中Lightコース
・総合Lightクラス 水曜日 15:00〜16:00 年長コースで取り組むペーパーに対応するための基礎的な能力の育成。
・絵画・造形Lightクラス 月曜日 14:50〜15:50 絵画・造形活動への意欲と基礎的な能力の育成。
・体操Lightクラス 火曜日 15:20〜16:20 意欲を大切にしながら各種の運動能力及び指示を聞いて動く力を育成。
■乳幼児絵画コース
0歳〜3歳の未就園児のお子様を対象に、親御様とご一緒に楽しくアートを学びます。幼いころから絵画・造形に慣れ親しむことで安定した情緒を育むだけではなく、創造力と集中力を身に付けることができます。また幼稚園受験における青山学院幼稚園、小学校受験における慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部を目指すご家庭には最適のクラスです。
開講日:月曜日 10:00〜11:00
■縦割り総合クラス
どちらの幼稚園からも求められるお子様とご家庭像に導くため、縦割りで実施する総合的な学びの場を提供しています。
開講日:月曜日 10:40〜13:10・火曜日 12:00〜14:30・水曜日 12:00〜14:30・木曜日 12:00〜14:30・金曜日 10:40〜13:10
■はじめてのお受験コース
受験経験もあり、元名門私立幼稚園教諭でもあるベテラン教師が、ご家庭で即実践できる親子あそび、幼稚園受験、小学校受験に向けてのご家庭での環境づくりなどきめ細やかにアドバイスいたします。制作・リトミック・絵本の時間、モンテッソーリをベースにしたお仕事の時間など、多彩なプログラムで親子の愛着を育みます。
・モンテッソーリクラス
0歳 金曜日 9:30〜10:15(南麻布本部教室 b)
1歳 金曜日 10:30〜11:15(南麻布本部教室)
・入園準備クラス
月曜日 9:30〜10:30 ※2月末まで。
■名門園受験コース(3年保育)
・3年保育クラス
白百合、英和、青山、豊明、成城など難関附属幼稚園(3年保育)を目指すための能力の育成
火曜日 10:40〜12:00
水曜日 10:40〜12:00
木曜日 10:40〜12:00
金曜日 13:20〜14:40
土曜日 9:30〜10:50
・3年保育園別クラス
白百合 白百合学園幼稚園合格を目指す、特別受験対策。(60分間)
火曜日・木曜日・金曜日
・難関3年保育
3年保育で豊明・青山・英和・若葉会・枝光会、2保で暁星・雙葉を目指す、特別受験対策。(60分間)親子活動、親子面接、アンケート対策も致します。
月曜日・水曜日・土曜日
■名門園受験コース(2年保育)
・2年保育クラス(週1回・選択制)
学習院、暁星、雙葉、田園調布雙葉など難関附属幼稚園(2年保育)を目指すための能力の育成。
水曜日 14:50〜16:10
土曜日 13:00〜14:20
・2年保育園別クラス ※3月以降に開講。具体的日程と開講時間帯は広尾ガーデンヒルズ教室にお問い合わせください。
1. 暁星 金曜日 (60分間) 暁星幼稚園合格を目指す、特別受験対策。親子活動、親子面接、アンケート対策も致します。
2. 雙葉 土曜日(60分間) 雙葉小学校附属幼稚園ならびに田園調布雙葉小学校附属幼稚園合格を目指す、特別受験対策。 親子活動、親子面接も致します。
3.白百合 火曜日(60分間) 白百合学園幼稚園合格を目指す、特別受験対策。
■受験対応型託児
ペーパーや巧緻性特訓などの個別指導を承ります。苦手分野の克服など、講師が丁寧にフォローアップ致します。
費 用:
本科会員 5,000円/1h Light会員 6,500円/1h
■プライベート授業(絵画造形・体操・総合)
対 象:慶楓会 小学校受験コースの会員のうち、複数クラスを受講されている方
内 容:「絵画造形」「体操」「総合」の3科目。 苦手克服や得意の伸長等の着実なスキルアップを目指し、個に応じた特別な対策を実施致します。
時 間:原則、1回 90 分または 60 分。 ※日程は応相談
費 用:プライベート授業の詳細・料金はこちら