| 
        |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
	→ 国立小学校直前講習会の詳細・申込みはこちら
「東京学芸大学附属竹早小学校」    
| 日 時 | 2025年11月1日(土)・8日(土)・15日(土)・22日(土) 11:15〜12:15 | 
|---|---|
| 内 容 | 行動観察(集団遊び)、親子遊び(面接を含む) | 
| 持ち物 | 水筒、上履き | 
| 費 用 | 内部生 13,000円×4日間/外部生 15,000円×4日間/単発 16,000円×回数 | 
「お茶の水女子大学附属小学校」
| 日 時 | 2025年11月8日(土)・15日(土)・22日(土)・29日(土)・12月6日(土) 15:00〜16:00 | 
|---|---|
| 内 容 | 制作、生活巧緻性、面接、作文対策 | 
| 持ち物 | 水筒、上履き、クーピー12色、鉛筆、スティックのり、はさみ、セロハンテープ | 
| 費 用 | 内部生 13,000円×4日間/外部生 15,000円×4日間/単発 16,000円×回数 | 
「筑波大学附属小学校」
| 日 時 | 2025年11月8日(土)・15日(土)・22日(土)・29日(土)・12月6日(土)・13日(土) 9:00〜11:00 | 
|---|---|
| 内 容 | 体操(くま走り)、ペーパー、巧緻性、作文対策 | 
| 持ち物 | 水筒、上履き、クーピー12色、鉛筆、スティックのり、はさみ、セロハンテープ | 
| 費 用 | 内部生 20,000円×6日間/外部生 22,000円×6日間/単発 23,000円×回数 | 
指示を聞き取り、行動に移すことが大切です。
最後まであきらめずに取り組む姿勢を養いましょう。
→ お茶の水大学附属幼稚園対策 3保・2保入試直前特別講習の詳細・申込書はこちら
| 日 時 | 2025年11月16日(日) 9:30〜11:00 | 
|---|---|
| 内 容 | 母子分離、親子活動、親子面接、合格ポイントの説明 | 
| 持ち物 | 水筒・上履き(親子とも)・クレヨン・(マスク) ※服装は試験当日の装いでいらして下さい。 | 
| 費 用 | 15,000円(税込) | 
| 日 時 | 2025年11月16日(日) 11:15〜12:45 | 
|---|---|
| 内 容 | 母子分離、親子活動、親子面接、合格ポイントの説明 | 
| 持ち物 | 水筒・上履き(親子とも)・クレヨン・(マスク) ※服装は試験当日の装いでいらして下さい。 | 
| 費 用 | 15,000円(税込) | 
お気軽にご連絡ください!
所在地:
      東京都港区白金 1-25-15 平野ビル201
      最寄駅:
都営地下鉄三田線・東京メトロ南北線 「白金高輪駅」徒歩2分
●年少よりお世話になり、現在週2日お勉強と集団と通っております。1日はペーパー対策として具体物などを使ってからプリントの見方や指示の聞き取り方などから指導していただき、集団では様々な構成作業や実物を使った作業、共同作業と指導していただいております。プリントなども教材や具体物を与えるのだけではなく、素材のみを与え子ども自身が作業することで、より理解が深まるようです。ペーパートレーニングと集団と二つに分かれていることで、授業にメリハリがあり、変化があるので子どもも楽しく通っております。先生方は厳しく、温かい先生方ですので、安心して通わせております。
●少人数なので、志望校対策も個人指導に近い形で万全を期していただけると紹介者の方から伺い入会いたしました。今まで中堅の塾に通っていましたが、カリュキュラムをこなすだけ、チェック機能だけという感じは否めませんでした。本人の力を向上させたいと願いお世話になりました。手とり、足とりきめ細かく指導いただき感謝しております。
●宿題が多いと聞いておりましたが、本当に多いです。でもプリントが宿題として出るわけではなく、この宿題が家庭での親子の関わり方であり、親の意識もずいぶん変わり納得のいくものでありました。
●先生はよく「個人力」の重要性を言われておりますが、先生方の指導を通して息子の成長を感じております。個人力を高めることで、色々なものに対する関わり方も変わってまいりました。同時に、言われていることが最近はとてもよく理解できるようになりました。
●(東京女学館小学校合格のお母様より)
第一希望への合格をいただけたのは先生方のご指導のおかげと大変感謝いたしております。個々の生徒の学習内容の定着度を見ながらそれぞれの弱点を細かく何度でも補強してくださるところは、大手のようにカリキュラムをこなすだけの講習会や授業とは全く違うので、ここで駄目なら"まだ子どもがまだその時期ではないのだ"と思えました。 他では真似の出来ない少人数のよさ、指導の違いと感じました。 志望校の選択についても娘の性格をよく理解してくださる先生方に娘が私供の希望校にむいていると助言を頂いたので、迷わず自信をもって受験する事が出来ました。 受験を熟知している先生方のもと、子育てをはじめ、自宅での学習指導など細かくご指導いただき、 また願書・面接の指導も丁寧に見ていただき、様々な疑問点についてもいつでも相談にのっていただけたので、とても心強くて、受験の噂に流されることなく我が家の受験ができました。 昨今、ご自身のお子様が受かったくらいで開塾される先生が多い中、受験経験は勿論、長年教育に従事されている先生方だからこそそれぞれの学校へのアドバイス・指導だったのではと改めて感じております。
●(聖学院小学校合格のお母様より)
本当に良い先生方との出会いを持たせていただいたと感謝しております。
試験3ヶ月前の七月末に飛び込んだ私達親子を暖かくむかえてくださり、最後まで熱心に導いてくださった先生方の真剣さには驚きと感謝以外に言葉が見つかりません。くすのきの先生方を一言で言うと、信頼して御願いできるということです。子どもや親の気持ちにピッタリと寄り添ってくださることが、何よりも心強く、有り難かったです。
お教室では、その時々に、必要な力を的確に見抜き、そのための活動をタイミングよく入れていく、一秒たりとも無駄な時間が無いのだと思います。おかげさまで3ヶ月と少しという時間でしたが、希望する小学校とのご縁を作っていただけました。
お恥ずかしい話ですが、小学校受験とは何かよくわからずに受験を決めた母親でしたが、「受験」の表面的なものに流されず、受験を子どもにとって生きていく上で必要な力を身につける機会ととらえた指導だからこそ高い合格率に繋がっているのだと感じました。的確なアドバイスのもと、叱咤激励されながら必死についていった日々だったのを懐かしく思い出します。
●(慶應義塾幼稚舎・早稲田実業学校初等部・立教小学校合格のお母様より)
これまでは大手塾でペーパーを強化されており、常に模擬テストでは上位にいたため親子共々この結果を鵜呑みにしておりましたところ、先生から見ると実際は基礎ができておらず、直前まで基礎を徹底的にやり直すことになりました。その基礎力とは「考える力」を身につけるための指導でした。結果当然のように複数の難関校より合格をいただくことができました。
先生方と出会うことがなければ、今回の合格は有り得なかったと思うと同時に、苦しかった基礎のやり直しを通して本当に親が子どもにつけてあげなければならない力を気づかせていただき、先生に心から感謝いたしております。
●(白百合学園幼稚園合格のお母様より)
幼稚園受験するにあたり当初は大手塾に通い、知育や小手先のテクニックばかり気にしてその指導を当り前のように感じておりました。母親の姿勢をしつけ、親子の関係という原点に戻ってご指導いただきました。
我が家の教育方針を深く考える機会を与えていただき、両親の気持ちを理解してくださっている先生にしていただく願書添削もより奥深い内容で悔いのないものを受験校に提出することができました。受験がきっかけで先生方にご指導いただいたことで、子育てをするうえで自信に繋がり、親として成長させていただいたことに深く感謝しております。
●(東洋英和幼稚園合格のお母様より)
先生にはじめて娘の進路のことでお電話したとき、子育ての悩みまで聞いていただき、2時間近くも丁寧にご相談くださってことがとても印象的でした。
一人ひとりの子どもをしっかりと見てくださり、また、親の心のフォローもしっかりとしてくださいました。願書や面接の準備でも、夜中まで何時間でも電話やFAXでの応対をしてくださったことが、そのまま娘の合格に繋がったのは当然のようにフォローの内容が的を得ていたのだと試験を受けたときに気付きました。
受験には間に合わないかもしれない時期に、先生方とご縁を頂き、合格につながりましたことが、娘が最大の力を試験のときに出し切れるよう、ペースのコントロールをしてくださったり、何よりも、娘に自信をつけてくださったと思っています。そして、その自信は受験がきっかけではございましたが、今後も娘の力になっていくことと信じております。 子育てをしていくうえで、大切なことを学ぶことができました。
■2022年度 合格実績
| 小学校: | ||
| 慶應義塾幼稚舎(1/1) | 慶應義塾横浜初等部(2/2) | 早稲田実業学校初等部(2/3) | 
| 学習院初等科(2/3) | 洗足学園小学校(1/1) | トキワ松学園小学校(1/1) | 
| 青山学院横浜英和小学校(1/1) | 聖ドミニコ学園小学校(1/1) | カリタス小学校(1/1) | 
| 聖ヨゼフ学園小学校(1/1) | 西武学園文理小学校(3/3) | 暁星小学校(2/3) | 
| 白百合学園小学校(3/4) | 聖心女子学院初等科(2/2) | 東洋英和女学院小学部(1/2) | 
| 立教女学院小学校(3/4) | 光塩女子学院初等科(1/1) | 東京女学館小学校(2/2) | 
| 横浜雙葉小学校(1/2) | 湘南白百合学園小学校(1) | お茶の水女子大学附属小学校(2/2) | 
| 東京学芸大学附属竹早小学校(2/3) | 筑波大学附属小学校(1/1) | |
| 幼稚園: | ||
| 白百合学園幼稚園(13/16) | 雙葉小学校附属幼稚園(1/1) | 東洋英和幼稚園(4/5) | 
| 日本女子大学附属豊明幼稚園(1/1) | 暁星幼稚園(2/3) | 学習院幼稚園(1/1) | 
| 若葉会幼稚園(2/2) | 麻布みこころ幼稚園(2/3) | 枝光会駒場幼稚園(2/3) | 
| お茶の水女子大学附属幼稚園(1/1) | 東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎(2/3) | 
■2021年度 合格実績
| 小学校: | ||
| 慶應義塾幼稚舎(2/4) | 慶應義塾横浜初等部(2/3) | 早稲田実業学校初等部(2/3) | 
| 学習院初等科(1/2) | 洗足学園小学校(3/3) | トキワ松学園小学校(1/1) | 
| 江戸川学園取手小学校(1/1) | 聖学院小学校(1/1) | 玉川学園小学部(1/1) | 
| 浦和ルーテル学院小学校(1/1) | 西武学園文理小学校(3/3) | 暁星小学校(3/3) | 
| 白百合学園小学校(2/3) | 雙葉小学校(1/2) | 聖心女子学院初等科(2/3) | 
| 東洋英和女学院小学部(2/3) | 東京女学館小学校(1/3) | 日本女子大学附属豊明小学校(1/2) | 
| 横浜雙葉小学校(2/3) | 湘南白百合学園小学校(2/2) | 小林聖心女子学院小学校(1/1) | 
| 東京学芸大学附属大泉小学校(1/1) | お茶の水女子大学附属小学校(2/3) | 東京学芸大学附属竹早小学校(3/3) | 
| 幼稚園: | ||
| 白百合学園幼稚園(10/14) | 雙葉小学校附属幼稚園(1/1) | 東洋英和幼稚園(2/3) | 
| 日本女子大学附属豊明幼稚園(2/2) | 光塩女子学院幼稚園(1/1) | 暁星幼稚園(2/2) | 
| 学習院幼稚園(1/2) | 若葉会幼稚園(1/2) | 麻布みこころ幼稚園(2) | 
| 枝光会駒場幼稚園(2/2) | お茶の水女子大学附属幼稚園(2/3) | 東京学芸大学附属幼稚園竹早園舎(2/2) | 
■2020年度 合格実績
| 小学校: | ||
| 慶應義塾幼稚舎(1/2) | 慶應義塾横浜初等部(2/2) | 早稲田実業学校初等部(1/2) | 
| 学習院初等科(1/2) | 宝仙学園小学校(1/1) | 桐蔭学園小学校(1/1) | 
| 洗足学園小学校(1/2) | 西武文理学園小学校(2/2) | さとえ学園小学校(2/2) | 
| 暁星小学校(4/4) | 白百合学園小学校(2/3) | 聖心女子学院初等科(1/2) | 
| 東洋英和女学院小学部(2/2) | 立教女学院小学校(2/3) | 横浜雙葉小学校(2/3) | 
| 光塩女子学院初等科(2/2) | 東京学芸大学附属竹早小学校(1/2) | お茶の水女子大学附属小学校(3/4) | 
| 筑波大学附属小学校(1/2) | ||
| 幼稚園: | ||
| 白百合学園幼稚園(10/13) | 東洋英和幼稚園(2/4) | 雙葉小学校附属幼稚園(1/1) | 
| 日本女子大学附属豊明幼稚園(3/3) | 暁星幼稚園(3/5) | 学習院幼稚園(1/2) | 
| 田園調布雙葉(1/2) | 若葉会幼稚園(1/2) | 枝光会駒場幼稚園(2/2) | 
| 麻布みこころ幼稚園(2/3) | 東京学芸大附属幼稚園竹早園舎(3/4) | お茶の水女子大学附属幼稚園(2/2) | 
■小学校受験
「年長」
・知的能力(言語、数量、常識、構成、推理、知覚)
・動作能力(生活習慣、巧緻性、絵画、指示制作、運動)
・行動観察(指示行動、集団遊び、身体表現)
以上の分野を身につけ、失敗を成功体験にかえていくことで自信を伸ばします。考える楽しさを学び、頑張れる子を育成します。毎回、ペーパー強化対策と巧緻性を行います。
開講日:
文京教室 (木)(土)
高輪教室	(月)(水)
費 用:
入会金 66,000円
月 謝 
39,600円/月〜
「年中」
時間をかけて問題に取り組める集中力を独自のカリキュラムで養い、失敗から学ぶ“大切さ”を体験し、意欲的な子どもに導きます。発表を通して話す力、人の話を聞く力を育て、机上の勉強にとらわれない作業を通しての観察する力、豊かな創造力を養っていきます。子どもの自由な発想の世界を更に広げ、グループ内で協調性、社会性を育み、学習、生活領域の基礎を固めます。
開講日:
文京教室 (月)(火)(水)(日)
高輪教室	(火)(水)
費 用:
入会金 33,000円
月 謝 
39,600円/月〜
          
■幼稚園受験
「2保受験」
躾に重点をおき、自分でできることを増やしていきます。様々な場面での「こんな時どうする」を丁寧に指導し、 知育、音楽、絵画工作、リズム運動、遊びの中から幅広く知的発達を促し、グループの中で協調性、社会性を育みます。
開講日:
文京教室 (火)(木)
高輪教室	(火)(水)
費 用:
入会金 66,000円
月 謝 
38,280円/月〜
「3保受験」
躾に重点をおき、知育、音楽、絵画工作、リズム運動、遊びを通して、様々なルールを学び、初めてのことにたくさん挑戦していきます。幅広く知的発達を促し、学習、精神的共にバランスのとれた成長を育成します。
開講日:
文京教室 (火)(木)
高輪教室	(月)(水)
費 用:
入会金 66,000円
月 謝 
40,480円/月〜
「知 育」
躾に重点を置き、話す聞くといった言語力や五感の発達を大切にしています。 ・数や形に自然と興味を持てる工夫があり、知育運動、制作、幼児向けの理科実験遊びを通して子どもの好奇心を育て、発展させていきます。 ・預かるだけの保育ではなく、お子様に幅広く知的発達を促し、何事にも意欲を持って臨めるよう、たくさんの刺激を与えていく為のクラスです。
開講日:
 高輪教室	(火)
費 用:
入会金 66,000円
月 謝 
40,480円/月〜 
■個別指導
            学習の強化、苦手克服等一人一人のカリキュラムの作成し志望校合格へと導いていきます。
ペーパー、巧緻性、指示行動、制作、絵画など、指導方法を相談の上、効率よく成績アップにつなげます。
開講日:
ご相談の上、決定いたします。
費 用:
入会金 66,000円
料 金 
13,200円/1回
■学校別クラス
「幼稚舎、早稲田、青山クラス」
・基礎学力、生活習慣を基本に、絵、制作、ゲームを中心とした学校対策を行います。豊かな想像力を養います。
「暁星、成蹊、学習院、立教クラス」
・生活習慣を基本に、ペーパー強化、個別対策、指示行動等、それぞれの学校対策を行います。
「雙葉、白百合、光塩クラス」
・生活習慣を基本に、ペーパー強化、個別対策等、それぞれの学校対策を行います。
「聖心、東洋英和、女学館クラス」
・生活習慣を基本に、ペーパーテストの練習、巧緻性、指示行動等それぞれの学校対策を行います。
「立教女学院、日本女子大、田雙クラス」
・生活習慣を基本に、ペーパー強化、巧緻性、指示行動等それぞれの学校対策を行います。
          開講日:
文京教室 (木)(土)
高輪教室	(月)
費 用:
入会金 66,000円
月 謝 
33,000円/月〜
■国立コース
学年や時期により金額がかわりますのでお問合せ願います。
            費 用:
          入会金 33,000円
月 謝 
22,000円〜28,000円
■受験絵画
「年 長」
受験絵画に精通した経験豊かな芸大出身の先生による、一人ひとりの個性を伸ばし創造力を高める指導を行っています。個人の絵画制作はもとより、グループでの共同絵画制作、指示絵画、課題制作に至るまで、ダイナミックで動きのある表現を身につけていきます。国、私立小学校に多数の子ども達が指導を受け入学されています。 
開講日:
文京教室 (木)
高輪教室	(月)
費 用:
お問い合わせください。
「年 中」
毎回、絵画・制作・折紙を中心に 描く、ぬる、切る、折る、貼る、ちぎる、結ぶなどの基本を徹底指導していきます。一人ひとりの感性を大切に、きめ細やかな指導を行っています。作った制作物で一緒に遊ぶ時間も子ども達にとっては楽しみの一つです。
開講日:
文京教室 (木)
高輪教室	(月)
費 用:
お問い合わせください。          
■運 動
自身の身体を動かすことから始め、身体のバランスを整え、身体能力、機敏性を高めていきます。ボールつき、なわとび、腹筋などにより、我慢する、諦めない、挑戦する気持ちや根気を育てていきます。
          遊びをたくさん経験し、ゲームや団体行動を通して正確に指示をききとり、行動にうつす、ルールを守るという基本的姿勢や協調性、社会性を養っていきます。
          開講日:
文京教室 (土)
費 用:
お問い合わせください。          
■ナーサリー(1歳以上)
生活習慣、躾を大切に、幅広く学習領域の基礎を学びます。様々なルールを学び、協調性、社会性を育み、生活領域の基礎を固めます。週1日〜のコースがございます。一時保育制度の対応可能。
            開講日:
文京教室 (水)(金)
高輪教室	(火)(木)
費 用:
お問い合わせください。