お受験服選びのポイント − 女の子編 − |
「教室に通う時の服装は?」
![]() |
早めに服装には慣れておいた方が良いので、ブラウス+ジャンパースカートやポロシャツ+キュロットなどで通塾されるのが良いかと思います。 一番のおすすめは、前開きのファスナーワンピースをご用意いただき、自分でお着替えできるように練習しておくことも大切です。 濃紺で伸縮性のある生地のワンピースは見学の際にもお使いいただけるとても便利なアイテムです。
|
「試験・面接の時の服装は?」
第一印象というのはとても大切です。清楚できちんと感のある服装をお選びください。 「幼稚園受験」 幼稚園受験には、ワンピースをおすすめいたします。着くずれすることなくきちんとした印象になります。ワンピースの丈は膝が少し隠れる位がベストだと思います。 色や刺繍の有無などは志望校の校風や雰囲気に合ったものをお選びいただくとよいと思います。 「小学校受験」 小学校受験はブラウス+ジャンパースカートが基本スタイルですが、考査の内容によってはポロシャツ+キュロットという学校もあります。全ての学校がキュロットOKという事ではありませんので、服装に関しては事前に学校への確認をされた方がよいと思います。デザインや色で迷われた場合はシンプルな濃紺をお選びいただくとよいでしょう。 足元は白いソックス(三つ折りまたはショート)に黒のワンストラップシューズをご用意ください。
|
||
![]() ![]() 小学校受験 |
![]() ![]() 幼稚園受験 |
![]() |
半袖ブラウスは袖ぐりに十分な余裕があると良いですね。手をぐるぐる回したり、工作をしたりといった動作をしたときに苦しくないか、また、そのときにスカートやキュロットからブラウスの裾が出てきてしまわない程度に十分な着丈が確保されているか、をチェックして下さい。長袖ブラウスの場合には、袖先をゴムにしたタイプのものが便利です。ごく普通のボタンタイプのブラウスにみえるスナップタイプもあります。 行動観察や集団でのお試験にはきびきびと活発な印象を与えるキュロットがいいでしょう。動きやすさは抜群ですし、オーバーパンツをはく必要がないのが魅力です。フェミニンさを強調したい場合はラップスカート風のキュロットを選べば上品でかわいらしく見えます。 裾にさりげないお刺繍などを加えてお子様だけのオンリーワンを着用されてはいかがでしょうか。 |
|
![]() |
ジャンパースカートを選ぶチェックポイントは、3点。 1.そでぐりが十分にあるか。 2.ポケットが左右それぞれについているか。 3.スカート丈の調整ができるように折り返しが十分あるか。 試験一ケ月前になりましたら、模擬試験やお稽古で一度お召しください。短すぎず、それでいて「熊さん歩き」などの邪魔にならない着丈の調整を必ずなさってください。 |
|
![]() |
左のワンピースは、一見、ただの前あきワンピースに見えますが、隠しファスナーになっています。この様なワンピースですと、お着替えのある試験では、誰よりも早くお着替えを終えること間違いありません。 ちょっとしたアドバンテージが次の動作への余裕を生み出し、お子様の強い味方となってくれます。さらに左右両ポケットがあれば、ハンカチとティッシュの収納性もばっちりです。
|
>>入試お役立ち情報トップへ |