■校長名 夏秋 啓子 先生 ■所在地 〒156-0053 東京都世田谷区桜3-33-1 ■電 話 03-5477-4115 ■最寄駅 小田急線「経堂駅」または、東急世田谷線「上町駅」徒歩約15分 ■HP https://www.nodaitoka.ed.jp/ |
私たちの東京農業大学は、1891年に榎本武揚公によって創設され、今年で創立134年を迎えます。農学・生命科学分野に特化した全国でも数少ない大学であり、世田谷、厚木、北海道オホーツクの3キャンパスに全23 学科を展開、「実学主義」を教育理念とした実践的な教育を実施しています。
「農学」というと、「農業」のイメージを持たれるかもしれませんが、自然のこと、食のこと、地球環境のことと、実に幅広いテーマを対象としています。これらは、私たちの生活に身近なものであり、人間が生きていくためにとても大切なことです。そして、生活に身近であるがゆえに、東京農業大学の教育・研究資源が小学校の教育に活かせると考えました。
また、東京農業大学の各キャンパスや、全国に設置された実験・実習施設には、専門的な設備や人的資源が豊富にそろっています。たくさんの卒業生がおり、連携する企業もあります。2019年4月からスタートした本校は現在、それらの教育資源を活用しながら、体験を重視し、体験を確かな学力につながるとともに、子どもたちに生きるために必要な力を育くむ教育を行っています。
小学校の名前に用いられた「稲花」は、東京農業大学の「大学の花」でもあります。まるで1本の穂に200 粒近い「コメ」を実らせる稲のように、子どもたちの様々な力と、可能性を育んでいくことができたら、なによりと思います。
2025年度: | 男子 551名・女子 444名 | 定員72名 |
---|---|---|
2024年度: | 男子 481名・女子 398名 | |
2023年度: | 男子 512名・女子 477名 |
|
入学時(4月までに必要な費用)
入学金 | 250,000円 |
---|---|
制服・鞄 | 約150,000円 |
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料 | 600,000円 |
---|---|
施設設備金 | 100,000円 |
教育充実費 | 200,000円 |
給食費 | 約130,000円 |
学外活動等積立金 | 約50,000円 |
教材購入費 | 約30,000円 |
英語教材費 | 84,000円 |
通学メールシステム | 5,280円 |
寄付金 | 1口 100,000 円、3口以上(任意) |
※上記金額は2024年度の実績です。