|
 |
東京学芸大学附属世田谷小学校
|
 |
|
■校長名 及川 研 先生
■所在地 〒158-0081 東京都世田谷区深沢4-10-1
■電話 03-5706-2131
■最寄駅 恵比寿駅からバス30分「学芸大学附属小学校」下車3分
目黒駅からバス30分「東深沢小学校」下車3分
自由が丘駅バス10分「東深沢小学校」または「附属世田谷中学校前」下車3分
■HP http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp |
|
|
 |
学校概要 |
児童数 |
約630名 |
宗 教 |
無し |
学期制 |
3学期制 |
土曜日 |
週5日制 |
制服 |
無し |
給食 |
有り |
|
■系列校 |
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎、竹早園舎
東京学芸大学附属世田谷小学校、小金井小学校、大泉小学校、竹早小学校
東京学芸大学附属世田谷中学校、小金井中学校、竹早中学校
東京学芸大学附属国際中等教育学校
東京学芸大学附属高等学校
東京学芸大学・大学院
幼稚園 |
小学校 |
中学校 |
高 校 |
専門学校 |
短 大 |
大 学 |
大学院 |
2 |
4 |
4 |
2 |
− |
− |
1 |
1 |
|
|
|
 |
教育目標 |
■教育目標
「一人一人の児童が、その個性を伸ばして最高の自己実現を期し、民主社会の進展に寄与する有意な国民となるよう指導する」
■学校教育目標
「子どもが人やもの、こととの豊かなかかわりを通して、自律性と共存性を高め、相互啓発的な生き方を追究していけるようにする」
■学校目標
「思いゆたかに 考えふかく ともに生きる子」
|
|
 |
説明会・公開行事日程(2025年度入学者向け・2024年実施分)  |
■Web学校説明会
2024年9月12日(木)〜23日(月)
※今年度の学校説明会は上記の日程で動画配信にて行う予定です。 |
|
 |
入試日程(2025年度入学者向け・2024年実施分)  |
公示 |
2024年9月初旬 正門前に公示 |
募集人数 |
105名
男女の内訳は、応募者数の多い方を53名、もう一方を52名とする |
願書配布 |
2024年9月12日(木)〜25日(水)
※土日祝を除く 9:00〜12:00、13:00〜16:00
※1部 2,000円 |
出願日 |
2024年9月18日(水)〜9月26日(木) 消印有効
※消印が9/17までのものと9/27以降のものは出願不可 |
調査日 |
2024年11月27日(水)〜30日(土) |
発表・抽選日 |
2024年11月30日(土) |
|
|
|
 |
過去の応募者数  |
2024年度: |
男子 591名・女子 560名 |
|
2023年度: |
男子 637名・女子 567名 |
|
2022年度: |
男子 639名・女子 583名 |
|
2021年度: |
男子 650名・女子 583名 |
|
2020年度: |
男子 619名・女子 556名 |
|
2019年度: |
男子 560名・女子 541名 |
|
2018年度: |
男子 633名・女子 505名 |
|
2017年度: |
男子 532名・女子 493名 |
|
2016年度: |
男子 634名・女子 494名 |
|
2015年度: |
男子 545名・女子 517名 |
|
2014年度: |
男子 634名・女子 538名 |
|
2013年度: |
男子 601名・女子 509名 |
|
2012年度: |
男子 603名・女子 519名 |
|
|
 |
過去の入試内容 |
発達調査内容: |
ペーパー・行動観察・自由あそび・運動・模倣体操・リズム運動
巧緻性・面接・口頭試問など |
備 考: |
1日目が男子、2日目が女子の考査を実施。60分程度。
子どもの考査中に、保護者アンケートあり。A4サイズ。20分程度。 |
|
|
|
 |
卒業後の進路 |
附属中学に進学するには、例年11月に実施する内部調査に合格する必要があります。内部調査の合格者は、調査結果をみて、附属世田谷中学校が決定します。例年8割ほどが、附属中学へ進学。
進学希望校を問わず、受験の為の勉強や指導をすることはありません。日常の学習で自主的な学習習慣が身につくような援助が行われます。私立中学校を受験するお子さんはそのための勉強を各自ですることになります。 |
|
|