お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト

お受験インデックスは幼稚園受験・小学校受験情報の総合サイト
私立・国立小学校|幼稚園|優良幼児教室 プレミアムバナー
 総合トップ > 小学校受験情報トップ > 小学校検索 > 国立 東京都
お受験インデックス総合トップ 小学校受験情報 幼稚園受験情報 幼児教室情報
最新情報 小学校を探す 小学校入試速報 小学校説明会日程 小学校入試日程
小学校何でもランキング! 小学校何でもQ&A! お受験コラム! 入試ってどんなことをするの? 入試お役立ち情報!

東京学芸大学附属大泉小学校校章

東京学芸大学附属大泉小学校

私立東京都

■校長名 杉森 伸吉 先生
■所在地 〒178-0063 東京都練馬区東大泉5-22-1
■電話 03-5905-0200
■最寄駅 西武池袋線「大泉学園駅」徒歩8分
■HP http://www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp/index.html
 

 学校概要
児童数 約600名 宗 教 無し
学期制 3学期制 土曜日 週5日制
制服/制鞄 有り 給食 有り(水曜日は弁当)
■系列校
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎、竹早園舎
東京学芸大学附属世田谷小学校、小金井小学校、大泉小学校、竹早小学校
東京学芸大学附属世田谷中学校、小金井中学校、竹早中学校
東京学芸大学附属国際中等教育学校
東京学芸大学附属高等学校
東京学芸大学・大学院
幼稚園 小学校 中学校 高 校 専門学校 短 大 大 学 大学院
2 4 4 2 1 1
 教育目標
■自ら学び、自ら考え,ねばり強く取り組む子ども
■支え合い、ともに生きる子ども
■たくましく、清い心の子ども
■勤労の精神
■心と体のたくましさ、支え合い
■グローバルな視野、大きな夢
 説明会・公開行事日程(2025年度入学者向け・2024年実施分) 
■Web説明会
2024年9月3日(火)〜9月13日(金)17:00まで
 ※オンデマンド配信による学校説明会を実施します。
 ※視聴の方法(手順)については、9/3(火)に学校ホームページに掲載
 ※学校概要/入学調査に関する手続きについて

■2025年度募集より通学区域が広がりました。
2024年度(2023年秋実施)までは、自宅から学校まで40分の制限がありましたが、2025年度(2024年秋実施)辛は、下記の区域に広がりました。

「東京学芸大学附属大泉小学校 通学区域」
練馬区・豊島区・板橋区・文京区・新宿区・中野区・杉並区・北区・西東京市・東久留米市・清瀬市・武蔵野市・東村山市・三鷹市・小平市・和光氏・新座市・朝霞市・所沢市
※上記の通学区域内であっても、通学時間が長かったり、乗り換えが多かったりすると、お子さんにとって、通学が過剰な負担となり、安全面でのリスクが高くなりますし、疲労から学校生活に支障がでることも心配されます。また、通学時の事故やトラブルは保護者の方の責任となります。これらの点で、お子さんの通学に問題がないかどうかを十分に検討するようにしてください。
 入試日程(2025年度入学者向け・2024年実施分) 
公示 2024年9月3日(火)
募集人数 男女各45名
募集要項購入(Web) 2024年9月6日(金)〜10月4日(金)
2,000円
第1次選考出願(Web) 2024年9月13日(金)〜10月4日(金)
第1次選考抽選(Web) 2024年10月11日(金)
第2次選考 入学願書入手
(Web)
2024年10月15日(火)〜11月1日(金)
第2次選考受付(持参) 2024年11月上旬
男子 2024年11月2日(土)・5日(火)
女子 2024年11月3日(日)・5日(火)
第2次選考(総合調査) 2024年11月27日(水)・28日(木)
第2次選考発表(Web) 2024年11月30日(土)
 過去の応募者数 
2024年度:  男子 660名・女子 681名  
2023年度:  男子 770名・女子 733名  
2022年度:  男子 733名・女子 742名  
2021年度:  男子 583名・女子 591名  
2020年度:  男子 643名・女子 596名  
2019年度:  男子 605名・女子 528名  
2018年度:  男子 658名・女子 565名  
2017年度:  男子 676名・女子 672名  
2016年度:  男子 785名・女子 679名  
2015年度:  男子 679名・女子 648名  
2014年度:  男子 779名・女子 713名  
2013年度:  男子 800名・女子 825名  
2012年度:  男子 828名・女子 814名  
 過去の入試内容
発達調査内容: ペーパー・指示行動・行動観察・運動・巧緻性・口頭試問など
備 考: 2日間 両日とも60〜90分程度
志願者数により、第1次選考(抽選)の有無が決まる。
 卒業後の進路
附属中学に進学するには、希望者が内部生入学試験を受け、それに合格した者が進学します。
進学相談の上、他校へ外部受験をする児童もいます。