お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト |
|||||
![]() |
|
お受験インデックス総合トップ > 幼児教室情報トップ > 幼児教室一覧 > 幼児教室情報 Emi Study Room(エミ スタディ ルーム)(板橋区) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
秋に行われる入試に際しては夏休み期間中の受験対策が合否を左右します。
エミスタディルームでは7月までに基礎を全般学習します。その上で弱点補強とともに、応用力をつけるために難しい問題や志望校の問題を徹底的に行うことが必要です。
年中、年少、3年保育の方向けの講習もございます。早めに準備を始めましょう。
日時等:
「年 長」
A1 年長総合コース
@8/1(月)〜8/5(金) 9:00〜12:00
A8/8(月)〜8/12(金) 9:00〜12:00
※@とAは同じ内容です。
A2 受験体操コース 8月毎週土曜日6・13・20・27日 15:30〜16:20
A3 淑徳特訓コース 前期 8/15(月)〜17(水) 9:00〜10:30
A4 淑徳特訓コース 後期 8/22(月)〜24(水) 9:00〜10:30
A6 絵画制作コース 8/1(月)〜8/3(水) 13:00〜14:30
A7 巧緻性コース 8/18(木)・19(金)・25(木)・26(金) 9:00〜10:30
A8 暁星・成蹊・筑波コース 8/22(月)〜8/24(水) 10:30〜12:00
A9 国立コース 8/15(月)〜8/18(木) 10:30〜12:00
A10 クマ歩き・模倣体操講習 8月毎週土曜日 6・13・20・27日 16:30〜17:30
A11 女子難関校コース 8/29(月)〜8/31(水) 9:00〜10:30
A12 早稲田コース 8/29(月)〜8/31(水) 10:30〜12:00
A13 絵画中級コース 8/8(月)〜8/10(水) 13:00〜14:00
A14 絵画上級コース 8/25(月)・26(水) 10:30〜11:30
「年 中」
B1 年中総合コース 8/15(月)〜8/17(水) 14:00〜15:30
B2 年中絵画制作コース 8/15(月)〜8/17(水) 13:00〜13:50
費 用:
コースにより異なります。下記申込書でご確認ください。
申込方法:
外部生は5月22日(日)よりお申し込み開始。お問い合わせフォーム または、お電話(03-3558-4070)で空き状況をご確認の上、申込書をFAXかメールに添付、または直接ご提出ください。
→ 2022 年長 夏期講習のご案内はこちら
→ 2022 年長 夏期講習の申込書はこちら
→ 2022 年中 夏期講習のご案内申込書はこちら
→ 2022 8月カレンダーはこちら
2023年度の入試に向けて年長の皆様にその時期相応の実力を確認していただきたいと、公開模擬試験を実施しています。
多くの学校で出題される個別テストをはじめ、いろいろな項目を総合的に評価させていただきます。1回目から3回目まで続けてご参加いただけると成績の推移も分かります。
過去の合格者のデータと比較して志望校検討の材料になりますので、ご参加ください。
日 時:
@2022年2月20日(日) 9:30〜11:00
A2022年4月10日(日) 9:30〜11:00
B2022年6月26日(日) 9:30〜11:00
試験内容:
ペーパー・絵画制作・巧緻性・運動・個別テスト(言語・推理思考)
持ち物:
鉛筆(2本)・クーピー(12色)・クレヨン・はさみ・ホチキス・スティック糊・セロハンテープ・上履き・はんかち・ティッシュ
費 用:
外部生 各 8,800円
→ エミスタディルーム公開模試の申込書はこちら
今回で淑徳オープン模試の実施も15年目になりました。参加者の多くが志望校に合格されています。
過去の統計と照らし合わせて分析し、講評をお付けします。昨年も3回の淑徳オープン模試に参加され、多くの方が安心して本番を迎えました。過去の入試問題の傾向を取り入れて行い、単願入試にも対応いたします。
日 時:
@2022年7月10日(日) 9:30〜11:00
A2022年8月13日(土) 9:30〜11:00
B2022年9月11日(日) 9:30〜11:00
内 容:
ペーパー・個別テスト・集団行動2種・口頭試問(面接)
定 員:
20名
持ち物:
鉛筆・クーピー(12色)・上履き・はんかち・ちり紙
費 用:
外部生 各 11,000円
申込方法:
お電話にて空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
→ 淑徳オープン模試の申込書はこちら
最近の小学校入学試験では、集団行動テスト・面接が大きな観点となり、よりきめ細かく評価されることになりました。お話を聴いて動けるかと自立できているかを試されます。
集団行動のポイントを直前にもう一度見直し、ご家庭で確認していただきたいと思います。集団面接では、聞かれたことにきちんと答え、他のお友達がお話しているときにも待てることが必要です。ゲームではルールの理解と協調性を持ち、楽しく取り組めることが大切です。例年淑徳オープン模試と続けて受講される方が多いです。
日 時:
@2022年7月10日(日) 11:00〜12:00
A2022年8月13日(土) 11:00〜12:00
B2022年9月11日(日) 11:00〜12:00
内 容:
集団面接の練習・協調性を見る集団作業・ルールの理解をみるゲーム・生活の自立が問われる作業
定 員:
12名
持ち物:
風呂敷・体操服・ハンカチ・ちり紙
費 用:
外部生 各 11,000円
申込方法:
お電話にて空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、費用をお振込にて予約完了となります。
→ 行動観察直前講習の申込書はこちら
絵画初級コースの1月〜7月の開講日のお知らせです。内容は全て違います。
夏期講習の絵画中級、上級コースにつながるように基本的な絵を人物画、動物画の模写から取り組みます。
絵画は様々な学校で出題されています。時間をかけて練習していきましょう。
外部生の方も単発で受講できます。
日 時:
@2022年1月27日(木) 15:00〜16:00 笑った顔・を上げる絵・野球をするきつね
A2022年2月24日(木) 15:00〜16:00 泣いた顔・走る姿・鉄棒をするたぬき
B2022年3月24日(木) 15:00〜16:00 怒った顔・縄跳びする人・縄跳びするうさぎ
C2022年4月3日(日) 15:00〜16:00 驚いた顔・食べる姿・サッカー大好きなぞう
D2022年4月28日(木) 15:00〜16:00 りす・立つ姿・ボールつきの絵
E2022年5月26日(木) 15:00〜16:00 うし・横向きで歩く姿・ケンパーの絵
F2022年6月23日(木) 15:00〜16:00 うま・プールで泳いでいる絵・服を着る絵
G2022年7月21日(木) 15:00〜16:00 にわとり・ゴールキーパーの絵・雑巾掛けの絵
持ち物:
クレヨン20色、B4スケッチブック
定 員:
6名
費 用:
各5,500円
申込方法:
お電話にて空き状況を確認後、申し込み用紙を提出、入金確認後予約完了となります。
→ 絵画初級コースの申込書はこちら
小学校受験対策の室長個別レッスンを行ないます。
ご希望の内容でお子様にあった学習を致します。弱点を無くし得点力アップに繋げます。体操の個別レッスンも行なっています。
日 時:
お問い合わせください。
持ち物:
えんぴつ・クーピー・クレヨン・はさみ・のり・セロハンテープ・ホチキス
費 用:
小学校受験指導 1回(50分) 11,000円
申込方法:
お電話にて空き状況を確認後、申し込み用紙を提出にて予約完了となります。
エミスタディルーム公式ホームページに、2022年度受験者の合格体験記が掲載されています。
ご参考にぜひご覧ください!
→ 2022年度合格体験記はこちら
生まれた時から始まる子育ても、気がつかない内にバランスを欠いてしまうことがあります。
エミスタディルーム(ESR)では、自分の意志をはっきりと伝え、お話の聞ける自立した子ども、できないことに諦めない子ども、好奇心を持ち創造性豊かな子どもを育てたいと考えます。
自ら母親として受験を経験してきた立場で、がんばる親子を誠意を持って応援していきたいと思います。
当教室の特長
少人数制できめ細かいレッスンを致しておりますが、集団での取り組み(製作・行動観察)にも力を入れご指導しております。また、レッスン評価や、毎月の月例テストで、お子さまの課題に対してご家庭と教室で協力をしていく体制も整っております。
母親セミナーでは受験を乗り切るために様々な勉強会を開き好評です。
ぜひ当教室と一丸となって実りある受験生活を送ってみましょう。
●合格体験記「立教小学校合格」
我が家はスタートが遅く、年長の春より小学校受験を考え始めました。一貫校でじっくり教育してもらいたいとの事から、最初から立教志望でした。5月より大手の塾の立教コースへ通い始めましたが、やはり大手は細かいところまで親がレッスンの様子を確認出来ない分、どの程度まで子どもは理解出来ているのか不安でした。又、皆さん年少の頃より準備している方ばかりで、お子様方もみんな慣れていました。その中で息子も一所懸命取り組みましたが、いけないと思いつつもつい周囲と比べては落ち込んだりしていました。 そんな時、絵画や工作を教えてくれるお教室が近くにないかと探していたところ、エミスタディルームを知り、早速従兄弟と体験レッスンに行ったところ、同じ幼稚園のお友達が数人いてビックリ。楽しくレッスンも終わり、やはり目が届く教室が良いと入会を決めました。家で私と二人だと、つい段取りの悪さなどを怒ってしまったり、反対に手助けをしてしまったりして良くなかったのですが、エミ先生の教室だとお友達同士で競争しながら楽しく出来たので良かったと思います。又、一クラスに30人くらい入る大手のような人数ではないので、一人ひとりを先生方によく見て頂けたと思います。
特に、絵画は従兄弟と一緒に個別レッスンも取り入れて楽しみにしていたくらいです。そして、受験体操。これは通室を主人が担当してくれて、毎週末子どもと一緒に教室へ通ってくれました。パパが見ていると、よい意味で緊張感が出て、これは良かったようです。やはり体操のレッスンの場合、見学できるのは親としても子どもの弱点を知る上で収穫でした。とにかく立教と思う気持ちが強かったので、プリント対策はほとんどしていなかったのですが、先生のお勧めで夏休みからペーパーも始めました。最初は慣れる為に個別で集中的に。それからグループレッスンへと。すると、不思議なもので、集団行動や指示行動でも手際の良さが表れてペーパーとの相乗効果が現れ、先生のお言葉通りだなぁと感服した次第です。
今回、息子は受験を通して、とても貴重な体験もできましたし、何より随分成長したと思います。春からは憧れの立教生です。ありがとうございました。
●合格体験記 「慶應幼稚舎・聖学院小学校・淑徳小学校合格」
エミスタディルームにお世話になり始めたのは、7月下旬頃だったと思います。手先の作業が苦手だったのと、絵は好きなものだけを描くのが心配で、入試まで時間が無くなってきていたので、とても焦っての入会でした。初めて教室に行った日にハサミの扱いがおかしいことが分かり、「今頃になってどうしようか」と焦りましたが、とにかくエミスタディルームのオリジナル巧緻性セット≠ナ日々特訓しました。受験対応のお勉強は、やったらやっただけ成果があり身につくので、子どもの成長にすべて必要だったと思います。 子ども達は、皆、まだ6歳というのによく頑張り、家族でこれほど一生懸命一つのことを目指す機会は無かったので、この数ヶ月間は、かけがえのない良い経験が出来たと思っております。他のお子さんと比べずに、息子の能力を伸ばせるよう考えられるようになったのは、楽しい雰囲気のお教室のお陰だと思っております。いろいろありましたが、試験までに息子は工作も絵も完璧とはいきませんでしたが、大好きになり、のびのびこなせるようになりました。
お受験はこれで終わりましたが、実は人生はこれからで、これからが本番です。この一生懸命頑張った経験を大切に、これからの人生にいかして成長していって欲しいと思っております。楽しいお教室のお友達と一人一人のペースに合わせた御指導をしてくださった先生方に心より感謝しております。ありがとうございました。
●合格体験記「淑徳小学校合格」
私達親子がエミスタディルームへ通い始めたのは、9月下旬のこと。それまで他の幼児教室へ通っていましたが、成績の伸び悩みと苦手分野克服が思うようにいかず、親としては焦りを感じている頃でした。絵美先生に正直にお伝えすると、その都度、細かく娘に合わせたアドバイスを頂きました。又、個人レッスンを活用したことで、娘の成績が安定し、苦手分野も克服が出来ました。娘は教室へ行く日が楽しみでした。
念願の淑徳小学校へ合格!先生には感謝という言葉以外見つかりません。本当にありがとうございました。
娘は試験が終わった今も「毎日絵美先生に行きたーい!」と言っております。
●合格体験記 「淑徳小学校内部進学合格」
無事に小学校に合格させて頂きましたが、合格までの日々は親子で大変なものでした。
娘は幼少の時から知育教室で勉強を続けており、年長の5月の時点で、漢字・カタカナ・ひらがな・足し算もしっかりできており、小学校受験も大丈夫だろうと簡単に考えておりました。5月も半ば、図形・記憶など受験のためのプリントをやった娘は、びっくりするほど何も出来ず、すがるような思いで、エミスタディルームに通い始めました。
先生方が母親の立場に一緒に立って相談にのってくださったこと、ねばり強く娘に向き合ってくださったことで、娘の理解力は驚くほど伸びていきました。
矢崎先生のお力なしでは、小学校合格はありえなかったと思っております。本当にありがとうございました
■2022年度
小学校: | ||
早稲田実業学校初等部(1次1) | 慶應義塾横浜初等部(補1) | 立教女学院小学校(1) |
暁星小学校(2・1次1) | 東京農業大学稲花小学校(2) | 宝仙学園小学校(1) |
淑徳小学校(単願7・一般5) | 星美学園小学校(7) | 川村小学校(1) |
聖学院小学校(1) | 開智のぞみ小学校(1) | 浦和ルーテル学院小学校(2・補1) |
さとえ学園小学校(4) | 西武学園文理小学校(7) | 星野学園小学校(7) |
筑波大学附属小学校(1) |
■2021年度
小学校: | ||
立教小学校(1) | 成蹊小学校(1) | 暁星小学校(5) |
日本女子大学附属豊明小学校(4) | 東京女学館小学校(1) | 宝仙学園小学校(1) |
聖学院小学校(1) | 淑徳小学校(8・補1) | 星美学園小学校(4) |
川村小学校(1) | 自由学園初等部(1) | 浦和ルーテル学院小学校(2) |
星野学園小学校(7) | さとえ学園小学校(7) | 西武学園文理小学校(6) |
筑波大学附属小学校(3) | お茶の水女子大学附属小学校(1) | 東京学芸大学附属竹早小学校(1) |
■2020年度
小学校: | ||
早稲田実業学校初等部(1) | 成蹊小学校(1) | 暁星小学校(1+一次1) |
立教女学院小学校(補1) | 淑徳小学校(10+補2) | 聖学院小学校(1) |
星美学園小学校(6) | 浦和ルーテル学院小学校(2) | さとえ学園小学校(2) |
西武学園文理小学校(6+補3) | 星野学園小学校(4) | 筑波大学附属小学校(2) |
お茶の水女子大附属小学校(1) | 東京学芸大学竹早小学校(1) | 東京学芸大学大泉小学校(3) |
■エンジェルコース
(詳細はお問い合わせください)
産まれたばかりの1才から2才までのお子様の初めてのお教室になります。親子で自由遊び、制作、リズム遊びまで行い、知的な刺激を与えていきます。毎週お母様から1週間のお子様の様子を聞き取り、成長を一緒に促していきます。
■3年保育受験コース
難関幼稚園受験の対策を行います。お弁当をお友達と一緒に食べ、母子分離を含め自立のお手伝いをします。1人でお話が聞け、指示行動ができお友達と仲良く遊べる様に協調性も育みます。ご両親の願書面接対策もしっかりサポートします。
日 程:
(火)(水)(木)10:30〜13:00
費 用:
月謝 26,400円 1回120分(月4回お弁当持ち)
■ニコニコキッズ
(詳細はお問い合わせください)
幼稚園に上がる前の1年間、お弁当持ちで入園準備として通っていただくコースです。お友達と先生と歌を歌ったり手遊びをしたり、制作と運動をしていろいろな刺激に慣れて協調性や社会性を養います。
■年少コース
幼稚園の入園が決まったら、基本的な勉強の開始です。早く色々な取り組みが出来る態勢作りをしていきます。数や図形、言語を具体的に学んで、合わせて鉛筆練習、はさみ・糊の扱いなども行い、手先の動きを良くしていきます。
日 程:
(火)14:00〜15:00
費 用:
月謝 17,600円 1回60分(月4回)
■年中コース
バランスのよい基礎学力を作り、一定時間座り鉛筆作業に慣れ楽しく集中力、意欲を高めていきます。具体物での学習を多く取り入れ、好奇心や知りたい気持ちを促し、考える力を身につけていきます。3ヶ月に1度発達診断テストを行ないます。
日 程:
(金)16:00〜17:30
費 用:
月謝 22,000円 1回90分(月4回)
■年中絵画制作コース
制作に使う色々な文具に慣れて、描く・貼る・切る・塗るをスムーズに行える様に練習します。まずは道具の持ち方からご指導し、その後テーマに沿って作品を仕上げていきます。自分で作る事を基本に制作を通して自立を促します。
日 程:
(金)15:00〜16:00
費 用:
月謝 17,600円 1回60分(月4回)
■年長コース
1時間半の中で発表、ペーパー練習、具体物学習、巧緻性、絵画制作、運動などをもれなく取り入れ、バランスよい基礎学力を楽しく育みます。12月から入試直前の10月まで月例テストを行い、学習の定着度をはかり志望校合格の分析をします。
日 程:
(木)15:00〜16:30・(土)10:00〜12:00、13:00〜14:30
費 用:
月謝 22,000円 1回90分(月4回)
■行動観察対策講座
入門講座として1月・2月で8回、初級講座として3月・4月で8回、中級講座として5月・6月で8回、上級講座は7月・9月・10月で12回行います。少しずつレベルアップして、36回継続していろいろなケーススタディを行ないます。集団で遊ぶ時にもルールを守り、相談して協力することが大事です。テーマに従いグループで作業をしていき協調性や指示の理解を深めていきます。自分のためだけでなく、他の人のためということも考えていき心を大きく成長させます。生活の自立を確認する練習もして、入試の行動観察に対応できる様にしていきます。
日 程:
(木)16:30〜17:30・(土)14:40〜15:40
費 用:
月謝 22,000円 1回60分(月4回)
■淑徳コース
ペーパーの傾向をつかみ、早くから小テストを実施してペーパーテストに慣れることに主眼をおきます。それとともに推薦入試にも対応できる様に行動観察対策をします。
日 程:
(土)9:00〜10:30
費 用:
月謝 22,000円 1回90分(月4回)
■立教・早稲田コース
プロジェクターによる読み聞かせや、基本的なペーパーでの項目を多く具体物で行う授業です。碁石、パターンブロック、ジオフィックス、レゴブロックなどで図形構成を練習や記憶、推理を練習します。入試に授業で行った読み聞かせやダンスが出題されました。
日 程:
(火)15:00〜16:30
費 用:
月謝 22,000円 1回90分(月4回)
■女子難関校コース
高い巧緻力とペーパー力をお行儀に気をつけながら育んでいきます。口頭試問や個別テストにも対応して、応用力をつけていきます。グループでの遊びや制作で積極性、協調性を学んでいきます。
日 程:
(水)14:00〜15:30
費 用:
月謝 22,000円 1回90分(月4回)
■暁星・成蹊・筑波コース
難関校に対応できるペーパー力を身につけていきます。行動観察や運動にも対応できることと、巧緻性も訓練し総合的な力をつけて志望校合格に導きます。
日 程:
(火)16:30〜18:00
費 用:
月謝 22,000円 1回90分(月4回)
■絵画制作コース(年長)
基本的な文具の扱ができる様になった後、指示を聞いて時間内の絵画、制作、巧緻性に取り組みます。手先の器用さと指示の理解が深まり、制作好きになっていくことでしょう。この分野を押さえておくと志望校の選択が広がります。
日 程:
(水)15:30〜16:30
費 用:
月謝 17,600円 1回60分(月4回)
■個別レッスン
お子様の実力を測り、今必要なこと、志望校合格への道を着実にする個別カリキュラムを立てていきます。お母様のご希望をお聞きしながら、お子様を集中させ ながら60分・120分でご指導いたします。集団のレッスンに合わせて月1〜2回お取りになると効果的です。
日 程:
ご相談の上、決定いたします。
費 用:
11,000円 1回50分