2012年度〜2014年度 年度別 試験・面接内容
○2014年度(2013年秋実施)○
■ 試験内容
≪ ペーパー試験 ≫
【話の記憶】 |
女の子が、公園へ行って遊ぶお話です。 女の子が歩いた道程、目的地の公園、女の子の家など場所を問うもの、公園内での道徳やそこにいたお友達について問うもの、女の子の表情などを答えます。 |
【四方観察】 |
四方にいる子どもたちから、置かれた物体がどうみえるのか、答えます。 |
|
≪ 個別テスト ≫
【音程の聞き取り】 |
CDから流れる音程を聞いて、音の高低が合っているものを選びます。楽譜は五線譜ではなく、四分音符だけがあり、高低がわかりやすくなっているものです。 |
【指示行動】 |
好きなお花(2つ)を選び、カードを持ってきます。そして、そのお花を誰にプレゼントするのかを答えます。 |
【記 憶】 |
最初に見たお手本の絵を見て、その後、足りないところを書き足します。 |
【位置移動】 |
マス目を移動するたぬきとねこの指示を聞いて、その場所を選びます。 |
【生活習慣】 |
塗り箸でサイコロをお皿から容器に移し、容器のふたを締めます。 |
|
≪ 集団テスト・自由遊び ≫
【行動観察】 |
自由遊びとして、折り紙、お絵描き、あやとり、紙芝居から選んで、在校生のお姉様と一緒に遊びます。
在校生が読んでくれる紙芝居を、椅子に座って聞きます。 |
|
■ 面接内容≪ 親子面接 ≫
【お嬢様への質問】
名前/幼稚園(保育園)名/仲の良いお友達の名前/幼稚園での遊び/お友達にありがとうといわれるのはどんな時か/お手伝いについて/お父様・お母様とする遊び/お弁当で好きなもの、嫌いなもの/お母様の料理で好きなもの/大切にしているもの/生き物や植物を育てているか
【お父様への質問】
志望理由/白百合の教育方針に共感した点/ご家庭の教育方針/お嬢様の性格/お嬢様との接し方/お嬢様の将来について/思いやりの気持ちをどのようにお嬢様に話しているか
【お母様への質問】
小学校へあがる準備について/しつけで気を付けていること/子育てについて/お嬢様の最近の興味/白百合の教育方針でお嬢様に適している面について/将来、どのような女性に育ってほしいか
○2013年度(2012年秋実施)○■ 試験内容
≪ ペーパー試験 ≫
【話の記憶】 |
靴屋を営む老夫婦を、小人たちがこっそりお手伝したお話です。 小人や靴の数、靴を買ったお客さんの特徴などを答えます。 |
【推 理】 |
水の量(多い、少ない)を推理します。 |
【常 識】 |
なぞなぞ:先生のお話に合う絵を選んで〇をつけます。 |
【 数 】 |
絵の動物の数を答えます。合計や差などを考えます。 |
【位 置】 |
先生からの指示を聞き、位置を答えます。 |
【推 理】 |
すごろく:先生からの指定された数を選びながら、迷路を進みます。 |
【言 語】 |
先生から指示された言葉に合う絵を選びます。「あげる」ことをしている絵を選びます。 |
【推 理】 |
乗り物の進む方向を考えます。 |
|
≪ 個別テスト ≫
【指示行動】 |
ボールの的当て/ブラウスのハンガーかけ/先生の指示を体で表現する |
【記 憶】 |
最初に見たお手本と違うところを答える問題です。 |
【絵 画】 |
窓から見える景色を描きます。 |
【 数 】 |
例年通り、おはじきが出ました。 |
|
|
≪ 集団テスト・自由遊び≫
【行動観察】 |
自由遊びとして、折り紙、お絵描き、あやとり、紙芝居から選んで、小学生のお姉さんと一緒に遊びます。
在校生が読んでくれる紙芝居を、椅子に座って聞きます。 |
|
|
|
■ 面接内容 ≪ 親子面接 ≫
【お嬢様への質問】
名前/幼稚園(保育園)名/仲の良いお友達の名前/幼稚園での遊び/お友達にありがとうといわれるのはどんな時か/お手伝いについて/お父様・お母様とする遊び/お弁当で好きなもの、嫌いなもの/お家でする遊び
【お父様への質問】
名前/幼稚園(保育園)名/仲の良いお友達の名前/幼稚園での遊び/お友達にありがとうといわれるのはどんな時か/お手伝いについて/お父様・お母様とする遊び/お弁当で好きなもの、嫌いなもの/お家でする遊び
【お母様への質問】
小学校へあがる準備について/しつけで気を付けていること/子育てについて/お嬢様の最近の興味/白百合の教育方針でお嬢様に適している面について/お嬢様に伝えたいこと/お嬢様の大切にしていること/お嬢様の長所と短所を3点ずつ


2012年度〜2014年度 年度別 試験・面接内容
○2012年度(2011年秋実施)○
■ 試験内容
≪ ペーパー試験 ≫
【 数 】 |
飴やクッキーの数が増えたのか、減ったのか、分けた場合などについて考えます。 |
【水の量】 |
水の中に物を入れたときの水位の深さと水の量を考えます。 |
【条件付迷路】 |
数を見たり、道が長いか短いかなど、考えながら迷路を進め行きます。 |
【常 識】 |
仲良しのものを探し、線で結びます。季節を表す絵(20枚程度)を見て、季節の順番(春→夏→秋→冬)に線を引きます。 |
|
≪ 個別テスト ≫
【巧緻性】 |
紙テープに切り目を入れて、3つの輪を作ります。 |
【推理・回転】 |
ルーレットが動き、動物が買えるものにおはじきを置きます。 |
【観察力】 |
形を2等分する線をきれいに入れます。 |
【条件画】 |
6本の傘に、全て違う模様をクーピーで描き入れます。 |
【指示行動】 |
かごを持って、音を立てることなく橋の上を歩きます。歩き終わったら、片足でバランスをします。
|
≪ 集団テスト・自由遊び ≫
【行動観察】 |
自由遊びとして、折り紙、お絵描き、あやとり、紙芝居から選んで、小学生のお姉さんと一緒に遊びます。
在校生が読んでくれる紙芝居を、椅子に座って聞きます。 |
|
■ 面接内容≪ 親子面接 ≫
【お嬢様への質問】
名前/幼稚園(保育園)名/仲の良いお友達の名前/お友達にありがとうといわれるのはどんな時か/お手伝いについて/お父様・お母様とする遊び/運動会について/最近ひとりでできるようになったこと
【お父様への質問】
志望理由/白百合の教育方針に共感した点/ご家庭の教育方針/お嬢様の性格/お嬢様との接し方/情報化社会についてどのように考えているか/東日本大震災について/お仕事について
【お母様への質問】
小学校へあがる準備について/しつけで気を付けていること/子育てについて/自分が子どもの頃との比較/女性の自立について(お母様は自立していますか))/お母様が両親から受け継いだこと
※この記事の無断複製・転載を禁じます。
小野八重子先生 プロフィール