| お受験インデックスは有名幼稚園受験・私立国立小学校受験情報の総合サイト | |||||
| ![お受験インデックス [首都圏版(東京・神奈川・千葉・埼玉]](../images/common/logo.gif) | 
 | ||||
| お受験インデックス総合トップ > 小学校情報トップ > お受験コラム! > Vol0003_1 すみれ会練馬幼児教室代表 小野 八重子先生 | 
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
|  |  |  |  |  | 
 雙葉小学校 入試研究 1
雙葉小学校 入試研究 1

【学校概要】
                  女子一貫教育の中でも難関校といえる学校です。募集人員は約40名と少ないながら、女子校の最難関校として、多くの方が志願されます。
                  カトリックの精神に基づき、「徳においては純真に、義務においては堅実に」を校訓、教育目標として「実行力のある子供」「思いやりのある子供」「祈る心のある子供」を掲げ、健全な人格の成長と日常生活の習慣を身に着けることを重視しています。何事にも、誠実に、責任感を持ち、努力することを、日々学ばせていただけます。
                  小学校では英語を正規科目として、外国人、日本人教師による英語教育を行っており、また1年生から情報教育としてパソコン利用をするなど、授業の特色もあります。
【	試験概要】
                  募集人数は40名です。
                  試験は11月1日に学力考査(30分程度/ペーパー試験・巧緻性)を行い、その後2日か3日に行動観察と面接が実施されます。当日は、ゼッケンをつけて受験します。服装は、ジャンパースカートに白ブラウス(半袖または長袖)がほとんどです。
                  受験番号はあいうえお順で、その順番で試験開始時間が決まります。
                  入学願書については、はじめに出す願書は本人情報と写真、家族構成などそれほど記入項目は多くありません。しかし、願書提出後に学校から送られてくる「参考票」は、B4版で記入項目が多くあり、1週間以内に学校に提出する必要があるため、事前に準備しておくといいと思います。また、合格発表は例年11月5日9時(4日の年もあります)に行われ、その後合格者を対象として13時より保護者会が行われます。
                  学校説明会は、事前申し込みをしないと、参加できません。往復はがきにて、5月中旬までの申し込みですので、気を付けましょう。 
【試験内容】
                                                      ■ペーパー試験
                  雙葉小学校は、ペーパーは5〜6枚程度で、お話の記憶、数、図形、推理、重さ比べ、位置など各領域から出題されます。問題数はあまり多くはありませんが、難易度が高く、パターン化されていない問題が出されているうえ、解答時間も短いので、しっかりと自分で考えて解答できることが必要になります。
                  試験問題には、青いサインペンで答えます。訂正する場合は、「ギザギザ線」です。
■巧緻性テスト
                  例年、折り紙、ポップリング、紐通し、ブロック、紙コップ、ビーズなどを使った、手先の器用さを見るようなものが行われています。
                  また、毎日のお手伝いにつながる出題もあります。ハンカチたたみだけではなく、お父様・お母様用の大きいシャツやエプロンなどをたたむことも出題されています。短時間で、かつ丁寧にできるように日頃からお手伝いをする習慣をつけましょう。
                  いずれにしても、丁寧さや、最後まであきらめない姿勢が問われているのだと思います。
 
 ■行動観察
                  行動観察テストは、色別のグループに分かれて行われます。そこでは、恥ずかしがらずにしっかり課題を行うなどの物事に取り組む姿勢、人との関わり方が見られています。グループ内で、自分の意見がしっかり伝えられるようにしておきましょう。周りに流されることなく、自分をしっかり持っている子を見ているように思います。リーダーシップが取れるかどうかだけでなく、サポート役に回れるかも重要です。
■	面接 「 親子面接」
                  学力試験の後日、面接があります。例年、11月2日と3日に分けて行われています。面接は6教室同時進行で行われます。面接官は2人です。時間は5〜10分程度です。
                  お嬢様への質問は、受け答えの内容についてさらに発展させて聞かれます。様々な事項について、自分の言葉で具体的に人に伝えることができるよう、日頃から意識しておくといいと思います。さらに、お嬢様からご両親へ質問をさせたり、親子間での意思を確認し合う質問もあります。日頃からの親子間のコミュニケーションの取り方が現れる質問になると思います。 
                  
                  以前は、母子面接の形を長い間とっていたということもあり、あくまでも「お母様とお嬢様」、母子の関わり方、母親としての聡明さ、優しさが見られていると思います。
では、過去にどんな出題があったかを見ていきましょう。       → つづく

|  | すみれ会練馬幼児教室代表(東京都練馬区豊玉上2-27-21 深野スタジオビル5F ) 1990年より、女の子だけのお教室すみれ会を開室。驚異的な合格率を誇る。 → すみれ会練馬幼児教室の詳細はこちら → すみれ会練馬幼児教室が幼児教室どっとこむの「おすすめ幼児教室」で紹介されています! | 
| →「お受験コラム」一覧ページへ戻る |