小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
東京創価小学校
大樹をめざして
■校長名
校長 谷口 哲久 先生
■所在地
〒187-0023 小平市上水新町2-20-1
■電話
042-345-2611
■ファックス
042-345-2614
■最寄り駅
西武国分寺線「鷹の台駅」徒歩15分
■HP
http://www.tokyo.soka.ed.jp/elementary/index.php
お知らせ
2013.07.08
NEW
2014年度入試 日程情報!
2014年度入試 説明会情報!
2012.07.17
2013年度入試 日程情報!
2012.06.11
2013年度入試 説明会情報!
2012.03.15
2013年度入試 説明会情報!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
一 真理を求め、価値を創造する、英知と情熱の人たれ
二 決して人に迷惑をかけず、自分の行動は自分で責任をとる
三 人には親切に、礼儀正しく、暴力を否定し、信頼と協調を重んずる
四 自分の信条を堂々と述べ、正義のためには勇気をもって実行する
五 進取の気性に富み、栄光ある日本の指導者、世界の指導者に育て
教育・指導方針
「健康な英才主義」
体も、心も、ともに磨き、鍛えながら、一人ひとりに内在している優れた能力を引き出し、育て上げて、それぞれの生徒が自信をもって、社会の指導者に成長していけるようにする教育である。
「人間性豊かな実力主義」
生命尊重の理念に立脚し、限りなく豊かな人間性の開発を行いつつ、社会の指導者にふさわしい実力を身につけていく教育である。
指導のポイント
低学年
明るい子、思いやりのある子、ねばり強い子
高学年
闊達、友情、根性
・子どもたちは、心と心のつながりをもとにしながら、多くのことを学んでいきます。創価小学校で大切にすること…それは、関わりの中で学ぶことです。
・子どもたちにとって読書は、心の世界を広げ、想像性を高めます。創価小学校では、心の栄養である読書を万学の基礎としています。
・武蔵野の大地に広がる数々の自然…恵まれた環境で、子どもたちの情操を豊かに育んでいます。
・創立者の世界各国からのお客様を迎え、世界中の人たちとの対話を大切にしています。交流を通して、世界市民の第一歩を踏み出しています。
特色ある授業
・大樹タイム
本校では総合的な学習の時間を「大樹タイム」と名付け、3~6年生で取り組んでいます。生命・健康、人権・福祉、環境・栽培、情報、平和、創立精神と様々な領域に渡っています。
今年度は「給食のひみつをさぐろう」、「ぼくたち・わたしたちの修学旅行」、「牧口先生のことを伝えよう」、「留学生と学ぼう」などをテーマとして学習を行いました。
大樹タイムで学び、考える力や自ら学ぶ力、問題を解決しようとする力を身につけ、さらには自分の生活に活かしてほしいと願っています。
課外活動
・委員会活動
・クラブ活動
4~6年生の希望者を対象に月~金曜日の放課後に活動しています。
ロケット・サッカー、ノーベル・バスケット、パリ・ブラスバンド、フローレンス合唱団、
エトワール・バトン、ロータス美術、英語、書道、野球、ソフトバレーボール
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
170,000円
維持費
200,000円
制服、ランドセル等
約100,000円
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
393,600円
教育充実費
72,000円
給食費
49,500円
保険料
39,700円~42,700円
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。