小学校受験・幼稚園受験・幼児教室の専門情報サイト
総合トップ
>
小学校情報トップ
> 小学校情報私立・国立(100校)
東洋英和女学院小学部
誰かのために、まず私から始めましょう。
■校長名
校長 山本 香織 先生
■所在地
〒106-0032 港区六本木5-6-14
■電話
03-5411-1322
■ファックス
03-5411-1323
■最寄り駅
日比谷線・大江戸線「六本木駅」徒歩7分
■HP
http://www.toyoeiwa.ac.jp/shogaku/shogaku.html
お知らせ
2013.03.22
2014年度入試 日程情報!
2013.03.22
2014年度入試 説明会情報!
2012.11.30
2013年度入試 応募者数!
2012.04.19
2013年度入試 日程情報!
2012.03.02
2013年度入試 説明会情報!
2011.12.05
2012年度入試 応募者数!
基本情報
教育内容・諸経費
説明会・公開行事・入試日程
提出書類見本
建学の精神・校訓
教育基本法及び学校教育法に基づき、初等普通教育を施し、キリスト教による人間形成を重んじ、敬神奉仕の精神に富む女子を育成することを目的とする。
教育・指導方針
教育の画一化を排し、教師との個人的触れ合いを重んじ、幼児期より青年期にいたる各成長段階において、ひとりひとりを大切にし、人格の目覚めと自立を促し、豊かな人間性を育てるとともに、国際性を養い、敬神と奉仕の精神を培う。
指導のポイント
小学部の教育では、基礎学力の徹底を6年間かけてめざした上、一人ひとりが自ら考える力を育てます。
そのために、一人ひとりの知的好奇心を刺激し、学ぶ楽しさを感じられる学習活動となるよう、心がけています。
授業によっては、協力教授組織、少人数授業等を実施し、教育の質を高める努力をしています。
また、充実した教育施設、整った教育環境が、日々の教科教育活動を支えています。
特色ある授業
・礼拝
毎週水曜日に、全校児童と教職員が講堂に集い、礼拝を守ります。
毎週金曜日に、担任と共にもたれるクラス礼拝があります。
・すばなし
国語の授業の中で、読書の時間やすばなしの時間も設けています。
すばなしでは、外部の専門家に来ていただき、物語を語ってもらいます。
・2年生と6年生の交流授業
6年生が2年生のために様々な問題を作り、2対2で勉強を教えます。
6年生は2年生のために教材を作り、何をどう教えてあげれば良いのか、入念な準備をします。
課外活動
・聖歌隊、エンジェル・リンガーズ(ハンドベル)
高学年の有志による、礼拝において神さまを賛美する活動です。
そのほかのキリスト教行事、学校行事などでも奉仕しています。週1回放課後の練習があります。
・ピアノ科、オルガン科
課外に設けられた活動です。
学院ピアノ科は創立以来の伝統をもつ他に類を見ない制度で、小学部生の3割が在籍しています。
・クラブ活動
4年生以上が週1回放課後に活動しています。
美術、フラワーアレンジメント、パソコン、料理、手芸、演劇、理科、卓球、バドミントン、
リズムダンス、バレーボール、テニス、バスケットボール、サッカー
・小羊会
主に5・6年生がよりよい小学部となるように様々な活動をしています。
運営、体躯、礼拝、代表、給食、新聞、放送、整美、ボランティア、図書、保険、園芸
本校の自慢!
コンピュータ教室
小学部のコンピュータ教室は、小学校としてはめずらしい、無線環境で動作する構造となっております。情報の授業は、コンピュータに詳しい補助の先生がついて、3年生以上の各担任教員が本校のカリキュラムにのっとって段階的に授業を行います。キーボードの操作や周辺機器の扱いを学んだり、作品作りをしたりもしますが、情報リテラシーをメインとして、インターネットの便利さと恐ろしさ、また情報社会のルールについても小学校の段階から理解を深めて行きます。
学 費
入学時(4月までに必要な費用)
入学金
330,000円
入学後・年間(4月以降必要な費用・年額表示)
授業料
490,000円
教育充実費
150,000円
施設設備資金
240,000円
学習費
10,000円
母の会年会費
10,000円
後援会費
40,000円
給食費
120,000円
母の会入会金
5,000円(入学時のみ)
寄付金
教育充実のための寄付金として、金20万円以上のご寄付をお願いしています。
※上記金額は2012年度(H24年度)のものです。